初秋のセーヌ川。
ずーっとストップしてたけど、
5月にあったデザフェスで購入した
ポートレート紹介第6弾。
青柳紀幸さんの作品。
まだまだ残暑厳しいが、
ここで描かれているセーヌ川は、
秋の感じかな?
優しい感じの絵に惹かれて購入。
ずーっとストップしてたけど、
5月にあったデザフェスで購入した
ポートレート紹介第6弾。
青柳紀幸さんの作品。
まだまだ残暑厳しいが、
ここで描かれているセーヌ川は、
秋の感じかな?
優しい感じの絵に惹かれて購入。
デザフェス・ポートレート紹介第4弾。
中井友泰さんの作品。
隣にあるのはFF12の説明書なんだけど、
どこか似ているような気がしたんで、
一緒に撮ってみた。
こう、なんだかファンタジーな感じの街並み。
ふと、6年前に訪れたイタリアに囲まれた
サンマリノを思い出す。
あそこも坂道が急なところで、
味のある建物がずーっと並んでいたよなぁ。
そういや、みやげ物やのおばちゃんに
See you laterといって出てきたっけ。
もいちど、行きたいなぁ。
デザフェス・ポートレート紹介第2弾。
今日は切り絵師・leeさんの
ポストカード。
こちらのページで写真にないポートレートも見れます。
左から「角楼月色」「曹操」「諸葛亮」。
右の2点は言わずもがなの三国志で
有名な2名。
切り絵の「独特な」味わいがある。
うまくいえないけれど。
シシドさんの絵もそうだけど、
微妙の色のグラデーションを楽しむよりは、
はっきりとした色のコントラストを
楽しむのが好きなのかもしれない。
ちょいワルな曹操もいいけど、
陰影を帯びた諸葛亮がいい。
諸葛先生ってば、働きすぎなんだよねぇ。
そりゃ…五丈原で倒れるわな。
左は、紫禁城の城壁の角にある角楼だそうだ。
シルエットだけだと、どことなく日本の城の櫓を
思わせるような姿かたちをしている。
…櫓みたいな建物、ホント好きなんだな。
最近のコメント