2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~
さて、最近できました八重さん像にご挨拶して、
城内(二の丸)へ入ってまいります。
廊下橋の堀は全面結氷。
鶴ヶ城の縄張りは伏兵曲輪から北出丸大手が特に好き。
雪まみれになりながらも、やっぱり行っちゃう。二の丸から。
伏兵曲輪。
伏兵曲輪から北出丸の東虎口を背後から
襲う構え。これが凶悪・・・
こんな風に狙われることになるのです。
まま、この辺のことは後ほど。やってきました天守。
天守は黒!と常々言うわたしも鶴ヶ城は
やっぱりいつ見ても素敵だなぁ、と思うわけです。
来場者も点灯式後に蝋燭で灯を点せるってことで、
スタンバイ。鶴ヶ城天守の蝋燭は点灯式用。
式が終わった後に、チャッカマンを頂き、点灯!
ライトオーン☆
いくらでもつけていいようなので、いくつか点火。
天守をバックに。
雪まみれになりながらも、夕暮れの天守を。
茶壷櫓跡近くからの眺めが好き。
しばらくすると妖しくうす紫色にライトアップ。
赤瓦とこのライトアップの色が非常に合いますねぇ。
ライトアップの色、というかホワイトバランスって
けっこう大事かもしれませんよね。
降りてみて。いい具合の光の当たり具合。
お城を別としても、こういうの好きです。
なんじゃろこれ?って、ちゃんと絵になってるはず。
天守の上から確認してみましょう。
あ、いまこっちから入場するのね。
ついつい白い牙って思っちゃうFF脳(笑)
天守内、割と変わっていたんですが、
個人的には、斗南藩の領有地の地図に、
余市が書かれてあったことかな!マッサーン!(笑)
鶴ヶ城外郭ラインの全容を映す床の写真。
内郭が南に置かれて、やはり南からの進軍は困難とし、
猪苗代湖方面から入って北から迫る、というのを想定してそう。
さっきの灯かりは・・・起き上がり小法師でした。
北方面に向くと、鉄門。ここが会津戦争で砲撃から
一番安全な場所だったらしいんだよね。
東側ではいい光の当たり具合で、瓦と木々の共演。
お土産所では、会津若松市史・近世1会津近世の開幕、
鶴ヶ城公式ガイド、天守再建50周年記念の蒲生氏郷図録をば。
なんで、こんなに蒲生推しなのか・・
それは真田信尹・曾根昌世の事跡の理解につながらないかな?
と思ったからなんですが、割と断片的ではあるものの、
いろいろ解ったような気がします。それは後述ということで。
お土産屋さんの奥には、「八重の桜」での容保公陣羽織、
八重さんの服が飾ってありましたよ。
容保公の緋の衣の陣羽織に武田菱がぁぁぁ
とかいつもの病気を出してしまったりしましたが(爆)
八重さんは会津戦争での三郎くんの遺装で。
城の壁に彫った歌の再現もありました。
天守を出たら、水玉~
と思ったらすぐ消えた!?
しばし、ここから絵ろうそくにデザインされた銅板や竹筒を
組み合わせた灯かりのアートをどうぞ。
こういうの、いつまででも撮ってられる・・・・
篝火をみて、武田菱だ!とかいつもの病気を
発生させていたら、友人(るるぷぅさん @rurupu_aizu)
からお呼び出し。
何度もお世話になっている丸忠さんへ。
桜肉の焼肉を頂きに!
もっと気軽に食べられるとよいのですけども。
桜肉、焼肉にもすべきだと思うんだよなー!
ここ、容保公とマッサン…じゃない山川大蔵さんも
撮影のときに来られていたらしいですよ?
人気のお店なので、要予約。
ということで、1日目終わり。
2日目は御薬園などのお城以外のろうそくの様子などなど。
« 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津① 武田遺臣と要略会津藩諸士系譜~ | トップページ | 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
« 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津① 武田遺臣と要略会津藩諸士系譜~ | トップページ | 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて »
コメント