流氷を楽しむ・・・ウトロ・流氷ウォークの巻。
さて、流氷ウォーク。
つまり、流氷の上を歩くわけです。
あまり波があるとダメで、少し波が出てきた午後なので、
入り江近い波の少ないところに場所を変えてのTry。
こんな感じでよっ!ほっ!と氷から氷を伝って
わたっていきます。気分はスーマリ的な(笑)
(ゲスト出演:kuroさん)
慣れてくれば、足取りも軽いものです。
って、油断してるとkuroさんがはまったぁぁぁぁ!!
でも、大丈夫。ドライスーツは冷気も完全シャットアウト。
しっかり浮きますので、はまってもOK。
(ヤバイなら、写真撮ってんと助けろって話ですよね)
むしろ、流氷と流氷の間に挟まったほうが(打撃的に)ヤバイ。
そんな感じでわたしも。いい流氷だなぁ、ハハン(笑)
シャーベットの中に浮いてるようなふしぎな感覚。
このときばかりは自分のカメラがほしかったですね…
一応防水のスマホを持参したわけですが、
ボタン押せないわけですよ(泣)
ハードウェアとしてのボタンのあるカメラでないとね。
Panasonicの防水LUMIXがほしくなりました。
山々を眺める我ら。もっと写真撮りたかったなぁ。
さて、陽もそろそろ傾いてきたので撤収です。
写真からはわかりにくいですが、かなり波も出てきました。
最後に主催者の方にとっておきの場所に連れて行って
頂きましたよ・・・幌別橋。ここはキレイに夕陽と流氷が
セットに見られる場所らしいのです。
残念ながら快晴とは行かなかったので、
キレイな夕陽とはいきませんでしたけれども、
夕陽に照らされる流氷は格別。
かなり流されつつある流氷。ゆらゆら。
黄金色に輝く流氷と水面。すばらしい。
方角から見て、夕陽と流氷をセットで見られるのは
ウトロだけなんですってよ。
ここで主催者の方とお別れして・・バスの時間まで
ちょっとウトロの町をうろちょろします。
このツアーはこちら。気になった方はぜひご検討を☆
漁船。ウトロは流氷が押し寄せることが
かつては疎ましく思われていたのだそうです。
・・・というのも、流氷のせいで漁に
出かけられないから。しかし流氷が観光資源に
なってる今は大きなウトロの強み。
流氷ウォークでわーきゃー言ってたところも
赤い夕陽に染まっていました。
かなり遠くまで氷が移動しちゃったなー。
これじゃ帰れないね(汗)
どこかで夕陽見れないかな?と探し回るもOut。
ゴジラの手湯。あったけぇぇぇぇぇ。
さて、この日は網走まで移動して打ち上げ。
お店の名前が・・・KIYOMASA☆
加藤清正通のkuroさんチョイス(笑)
網走ビール美味かったねぇ。
おすすめのたちポン(白子×ポン酢)をはじめ、
北の海の幸を堪能。ふふふ。
この後は、THE EARTHさん。あの新千歳空港内の
BARの本店であります。
ただ、この日はけっこう疲れていたのか、
長居はできなかったですけどねぃ。また寄せていただこう。
翌日は、網走の流氷砕氷船に乗って
上から流氷を眺めつつ、網走監獄~桂ヶ岡チャシ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント