上田真田まつり 2014 2日目(2)
さて、合戦劇。
昨年は第一次上田合戦でしたが、大坂の陣400年の
今年はもちろん大坂の陣。真田丸を中心とした
大坂城攻防戦がテーマになっていましたじょ。
合戦劇の全貌は、Youtubeに上がっているので、
ぜひご覧いただきたいところ。
スタンバイ中の井伊さん。わたしにとっては、
山縣三郎兵衛にしか見えないことは言うまでもない(笑)
さていよいよ・・・・!!
怪しすぎる集団(笑)
小助どののかっこよさの反則ぶり・・・
幸村さんを凌ぐかっこよさ。しびれるわ・・・
昨年、第一次上田合戦で信幸役だった方だな。
今年は老獪な家康役。家康さんにしてはお髭が・・(笑)
大坂城内の秀頼謁見の図。
秀頼さんが凛々しい若殿でいい感じだったなぁ。
あとは、後藤又兵衛基次と長宗我部盛親の両名ね。
お茶々様は、ステレオタイプな感じなんだかなー
という感じはちょっとしましたけど。
真田丸つくっちゃおうぜーの密談中。
あいだあいだに入る太鼓が楽しそう♪
兵卒の酒宴に乗り込んでくる幸村さん。
あぁ、焼酎好きですもんね・・・(笑)
楽しい酔っ払い♪
酔っ払ってる間に内通の嫌疑が・・・
秀頼坊ちゃまに弁明の図。
真田丸を目にして、大御所イライラの図(笑)
徳川軍に投石(カラーボール)で先制攻撃の図。
楽しそう!やれやれー!
おらおらー!
そして待ってました、真田鉄砲隊、
真田丸からの一斉射撃。どぱぱぱぱぱぱぱーん!
真田幸村となって暴れてくるぜ!by 小助
観客がいっせいにテープを投げるような参加型の
場面もあったりしていいっすね!
これで真田軍を勇気付けるのじゃぁ!
徳川諸将との一騎打ち!
山縣さーん(だから違うというに)
二将を相手にする幸村さん!がんばー!
幸昌(大助)くんも凛々しい殺陣!かっこかわいい!
徳川軍が撤退していきます!
どうだ、真田のチカラ思い知ったかぁ!
流し目がキマっている小助さん☆
勝鬨じゃぁ!
・・・と沸く真田軍に怪しい武者が襲い掛かる!
徳川方のちょいワルオヤジ・真田信尹おじさん!
わっるいカオしてるなー、超悪役顔(笑)
信濃一国を以って誘降交渉中。竜王の手口?(笑)
もちろん、そんなもんには応じません!
紅き烈風が駆け抜ける・・・その風の名は・・・
真田・・幸村!どーーん!と締め!
合戦劇の終わった後は、恒例?の餅配り。
子供たちにお持ちを素敵な笑顔で配る小助どの。
大人たちには、ほぅれとつかみ取り!
わたしも首尾よくきゃーっち!
今年は帰陣も隊列を整えて・・・お疲れさまでした!
しかし、小助さんかっこよかったなぁ・・・
ということでもう一枚。よっ、ぶらぼー☆
さて・・・・今回上田に来て何回食べてるんだ?
というくらいですが、さらに美味だれ焼き鳥を
もぐもぐして帰路につきます・・・
また、焼き鳥食べに上田寄ろう(笑)
あ、お味噌もね☆
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一 (2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
コメント