上田真田まつり 2014 2日目(1)
さて、2日目。昨年は鉄砲隊があまりよく見えなかったので
今年は鉄砲隊をしっかるみるぞと意気込みました!
こんなミニ幟も。そう400年なんだよね。
大坂ではたいそう盛り上がってみるみたいですけど。
ステージに向かって左手、櫓門前に着陣。
なにやら現代的なマシンに乗って
登場するお囃子隊。
お祭りにはおみこしは欠かせませんな!
真田神社の神輿。おっちゃんの絶妙な腰捌き(笑)
鉄砲隊重視なので、ステージは遠いんだよねぃ。
それでも、房山獅子なんとか撮れたぜー!
まもなく櫓門から鉄砲隊が登場!ひゃっはー!
一堂零!いやいや・・・一同、礼!
一斉砲撃・・はなてぇぇぇぇ!!
イヤー迫力あるなぁ。この席でよかった!
そして鉄砲の硝煙香ね!花火と同じなんだけど、
この匂いけっこう好きなんですよね!変?(笑)
あまり画像はよろしくないですが、動画もどぞ!
釣瓶撃ちもしっかり拝見!
馬上ではないですが、馬上筒の披露も!
やったー!構える姿が刑事さんみたい(笑)
さて、幸隆さん昌幸さんがステージにお越しになります。
前日にいろいろお話を伺った真田徹氏。
登り梯子の鎧いいなぁ・・・
もし自分で甲冑を誂えるなら、
胸には登り梯子をデザインしたいですねぇ。
え?なぜかって?そりゃぁ・・信玄公のお墨付きあって
初めて付けられる印だからですよ。
今の御宗家にお許しいただいたら付けていいかな?(笑)
閑話休題。
今年の幸村さん。ちょっと歌舞伎役者というか、
バルログというかセフィロスというか、
京本政樹的な感じのかっこよさのある方ですね(笑)
地元からたくさんの応援団の方がこられてたのも
印象的でしたね。応援団みつけて会釈する幸村さん。
小助どの。これまた昨年に続き凛々しい方よの…
ステージで天を仰ぎ見る幸村さん。
毎年毎年その人独自の演出があるんでしょうな。
さて、いったん城内に退かれた後に
改めて真田軍の行進開始です!
十勇士の皆さん方は、昨年から引き続き…かな?
あらためて小助どの。ポニーテールされてたので、
FF6ティナにげんじのよろいを装備させたら
こんな感じかな…などと思っていたのは内緒(笑)
真田鉄砲隊の面々。やっぱり行列はちょっと
撮りにくいのぅ。
あ、またこの方・・・前々週には幸隆さんに
なって甲府にいたと思ったら・・(笑)
そして、幸村さんが馬に乗って登場!
画になるなぁ・・・!!
満面の笑みの昌幸さん(真田徹さん)
ええ顔したはるな!超ご満悦。
奥方様もいい感じですね。昌幸夫人は
昨年通り小日向えりさんでしたが、
幸隆・幸村夫人は公募なんですかね?
幸村夫人。
昌幸夫人のえりさん。
幸隆夫人。
かわいらしいエイエイオーがあったり…
たけ・・い、いや真田騎馬軍団がいたり…
というところは昨年同様のようです。
さて、美味だれ焼き鳥をかっ食らって、
合戦劇会場に急行だぁ!
« 上田真田まつり 2014 1日目 | トップページ | 上田真田まつり 2014 2日目(2) »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント