第43回 信玄公祭り。
さて・・・・そろそろ4月の話題を。
まー、いつになくblogの歩みが遅いこと、遅いこと。
4月から5月遊びほうけた上に、6月7月に
あまり書けなかったからねぇ・・・
ということで、桜満開の甲府より。
甲府が人だかりになる一大イベント、信玄公祭り!
信玄公、快晴になりましたね☆
まずは会場のチェック・・・今回は出陣式も
鍛冶曲輪になってるんだね。
スマホカバーを取りにいそいそと印伝の山本さんに
伺う途中で金精軒さん発見!白州に行かなくても
ここでも生信玄餅が買えるぞ!
(甲府駅のコンビニにもありますが)
もうひとつ気になったのが・・「ティナ」というお店。
描かれてる女の子がFF6のティナに見えてくる罠(笑)
んで、印伝の山本さん。
印伝づくりのかっこいい甲冑が。おおっ。
スマホカバーはコチラ。武田菱もりもりで
テンションアゲアゲ(爆)なデザインです!
ありがとうございました!けっこう注目されますね。
うれしい限りであります。
さて、武田神社に向かって戦勝祈願式をチラ観してきますか。
ということで、北へ進軍。新しくなった市役所にも
二十四将の旗印が翻っていました。
そして、ほしかったのが・・・野球帽をベースに
かぶとチックなデザインをした兜キャップ。
信玄公祭りに合わせた武田菱のデザイン。
この日はずっとこれをかぶって甲府をうろちょろ(笑)
小さい子に信玄公の人だーって指差されて、
悦に浸ってました(爆)とともに、
やっぱり、信玄『公』なんだなとしみじみ。
さて、武田通りにある万福楼さんでお昼。
気にはなっていたんですが、入るチャンスがなくて・・・
台湾ラーメンにしました。うん、いいね!
しかし、どうです、この快晴具合。
心は晴れ渡りますな・・さすが「晴」信公(笑)
桜の淡いピンクと青空。いいコントラストですよね。
やはり、武田神社はもう人だかり。
あちらに見えるのは・・・
小幡昌盛隊でした。えいえい!おー!
ちょうど甲斐の虎武将隊の信玄公役の方と
ばったり会ってお話なんぞしていたら、
山本勘助隊が入ってきました。てことは信玄公も近い?
本陣隊のむかで衆がかっこよかったなぁ。
赤黒交互になっているのも洒落たデザインで。
ホントにそうかはまぁさておき。
信玄公を到着を待ちわびる本陣隊。
実は昨年も参加した方がチラホラみえてられて、
わたしを憶えていてくださってた方もいてうれしかったね。
みんな信玄公待ち(笑)
わーぉ、松平信玄公登場☆
勘助さんも。
武田の大神様(信玄公)に祭りの無事を祈ります。
皆のもの、礼!
そして、足早に去る信玄公・・・・
さて、それがしも戻りますかね。
かぶとやさんの裏手あたりでは発掘調査中。
梅翁曲輪跡でしょうかね。
途中、信玄公墓にも立ち寄った後、
甲府駅に戻ってきました。山手御門脇に富士山!
さて・・・着席して出陣式を待ちます。
今年は愛音さんが取って下さっていて・・・・
ありがとうございます!
隣に武田菱かぶとをかぶった変人がいて
スミマセンでした(笑)
なぜか登場の伊達まシャムね。武田菱丸とのツーショットは
武田×伊達の組み合わせに悶絶するnikko得。
ここで武田節を唄いましょう・・・!!
と参加型な感じに変わってきましたが、なかなかね…
武田菱丸と伊達まシャムねはノリノリ(笑)
今回はあんなところに待機してるのね。
先陣は勝頼さん。だいたい中学生くらいの子が
やるのだけど、終始りりしくて印象的。
眼ヂカラ、ぎらっ。
小山田左兵衛、めっちゃ美髯公でした(笑)
三枝さん、三枝さん、それ付け髭ですな、さては…
馬場美濃さん。いつもだけどなんか甲冑、
かわりばえしないよね・・・・
なぜ、清正が!?と思ったら、アレ真田弾正。
ええええっ・・・(笑)
今回目立っていたのが、陣羽織を羽織っていた
香坂弾正。陣羽織があるだけで相当印象違いますよね。
出陣するときも、香坂どのが唯一正しいエイエイオウ!
をやっていてものすごく好感触でした。
そう、大将がエイエイと声をかけて、皆の者が
オー!と叫ぶのが正しいのですよ。
山縣三郎兵衛尉。甲冑はその他大勢仕様でしたが、
小柄な感じが山縣どのっぽい気もしました(気のせい)
三条夫人。ここ最近は外国人留学生枠ですね(笑)
諏訪御料人。毎年美人揃いでしびれますなぁ。
御付の方(湖衣姫コンテストの準グランプリさん)も
これまた美人でした。
真田源太左衛門どの。ちょ・・・まったく以って
兜が甥っ子のパクリやないですか・・(笑)
だいたい民間でも自治体でも組織の重鎮が
大将になるのですが、原隼人佐はお若い方でしたね。
最後に山本勘助。プロなだけに存在感が半端ないですね…
巫女の舞に剣舞奉納のあと・・・
法螺貝を鳴り響かせよ!との勘助どのの号令。
実はボタン電池で動く法螺貝の音が鳴るのを渡されていて、
指示があったら鳴らしてください!とのことでしたが、
こういう仕掛けだったとは・・・・
法螺貝の音で信玄公が復活するという設定。
あちこちからぶぉー!ぶぉー!と鳴りまくる
ちょっとシュールな会場・・(笑)
あ、煙とともに皆の法螺貝の音で信玄公ふっかーつ☆
松平信玄公。やっぱり見ごたえありますなぁ・・・・
申し上げます!啄木鳥の戦法をお取り上げください!
といつもの流れ。
皆々どの、お誓い申すか!お誓い申す!
そして、諏訪法性兜着用の儀。
兜下を倒す方向って決まってるんですよね、確か。
着用完了!やっぱりいいなぁ、この兜。
ホントかウソかなんて超えて、カッコいいもの。
そして三献の儀。前回は信玄公の後ろに控えていたから
よく見えなかったのよね。
打鮑をもぐもぐ。
注いで・・・・
一献!
で、だいたい最後の三の酒を飲み干して、
カッチャーンと打ち付けるところは撮れないわけですよ(汗)
そして、出陣の下知を読み上げ・・・・
いざ出陣!出陣~!
ちゃんと180度くるりと廻ってくださる松平信玄公素敵。
ということで、甲州軍団出陣です。
ちょうどブルーモーメントな時間帯。
ホントはね・・・お昼すぎあたりに出陣して
ほしいんだよなぁ。
このようにひとりひとり言上して、出陣していきます。
ちょっと慣れてらっしゃらない馬場美濃どのには、
がんばれーの暖かい声援。
撮れませんでしたが、このときの香坂隊のエイエイオウが
よかったんですよね。
そして、光のチカラ(NTTグループ)で総攻撃しちゃう、
反則攻撃の山県隊(笑)
今までなかったんですが、大井夫人など女性陣も挨拶付き。
そして、日本語で挨拶して!とムチャブリ感漂う
三条夫人。事前に教えてあげようよ・・・
諏訪御料人のご挨拶はなかったっすねぇ。
前立てが目立ってる一條どの。
昼にお見かけした小幡豊後守昌盛どの。
気合入ってますなぁ!
諸将が出陣する中、ぽつーんと取り残される勘助どの。
真田源太左衛門どの。若干西田敏行っぽい。
ポーズを決める多田三八郎どの。
今回は個性的な出陣言上が多かったなー。
好青年・原隼人佐。
このあと、甲府駅前を通って行列進んでいくので
ちょっと寄っていきましたが、遠くてよくわかんなかったな。
なんか山縣隊がやんちゃな踊り披露してましたが(笑)
出陣式会場では、早々に信玄公がいなくなったので
あれ?と思っていましたが、信玄公への言上は
甲府駅前ということだったみたいですね。
さて、大慌てで通りを進んで出陣した諸将を撮らねば!
平和通り、市役所前交差点で待機。
ちょうど小幡豊後どのが通りかかったところ。
ポーズをとってくれる土屋昌次隊。
しかしまぁ・・・日が落ちて動くモンですから
なかなか撮りにくいのですよね・・ブレブレ多発。
真田源太左衛門どのくらいか、まだマトモなのは・・・
おお、御旗がきたぞ!お屋形さまがいらっしゃるぞー!
おやかたさまぁぁぁぁーー!!
通り過ぎること、風の如く!はやーい!
止まったところでようやく一枚・・ぜぇぜぇ。
よし!いい感じで撮れましたぞ☆にやり☆
今回のBest shot!見返り信玄公☆
しかし、老若男女問わずかっこいい!と
追いかけられてる松平信玄公、相変わらずすごいな…
と感心した次第であります。人気大。
どうです、この人気っぷり!
もちろん、信玄公だからというのはありますが、
松平健さんのすごさを感じずにはいられませんでした。
最後にいい感じのブレ写真も撮れたので・・・
疾きこと風の如く!とスーッと
高速平行移動する信玄公(笑)
さて、帰陣式。出陣式と帰陣式が同じ場所というのは
ここ最近はなかったのではないでしょうか。
お屋形さま、ご登壇。
んで・・・あれあれ!勘助さんいるよ!
しかも、足があるでよ!討死してない・・・!?
ま、いいや・・・お屋形さまど真ん中席を確保!
よっしゃぁ。
戦勝の祝い酒。
改めてみてみると、信玄公がラーメンを召し上がってる
ようにも見えなくもないですが(苦笑)
今年も楽しかったです!ありがとう、松平信玄公!
つかの間、現世に蘇った信玄公が
黄泉へとお帰りになります・・・・
信玄公「皆の幸せを願っておるぞ!」
ということで、第43回 信玄公祭りも終了です。
今回は試行錯誤が見えた回だったなという印象。
ポスターの武田菱丸はどうなんだ・・という気もしますが、
参加型なのは、なかなかおもしろかったかもしれません。
というのと、早々リニューアルできないのでしょうが、
二十四将の甲冑を有名どころだけでも、
変えてほしいな・・・という気も。前立て違いで
皆同じに見えちゃいますからね・・・・
真田父子の甲冑はあれはあれで、ビックリで
それはそれで・・・困っちゃいますがね。
なだけに、香坂弾正どのはGood Job!でしたね。
次の日は、馬場美濃どの故地めぐりです。
« 長篠合戦慰霊祭。 | トップページ | 馬場美濃ゆかりの地・・・自元寺・馬場屋敷+白州蒸留所 »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント