2014年2月 武田信玄、上洛す。
さて、豊橋を出て京に向かった理由。
それは、高津商会さんにて信玄公の甲冑を着ること。
ふとしたことがきっかけで、アイコン変えてみようと
思い至り、せっかくなら信玄公推し&ウイスキー好きが
分かるアイコンに・・・
ということで、最も好きなウイスキーに
上げるならコレ!のシングルモルト余市1988と
山梨県のウイスキーといえば・・の白州を持参し、
甲冑を着ながら、ウイスキーボトルと写真に
収まるために、わざわざ京都に行ってきたわけですよ!
実は、豊橋で武田家ご宗家にもこの話をすると、
ホントにお好きなんですねと感心されてしまいました(笑)
そして、この高津商会さんで甲冑着れるよ!と
教えてくれた尾張のひかさんも来てくれました!ありがと☆
高津商会さん。京都の太秦にあります。
太秦といえば、東映太秦撮影所&映画村。
ドラマでつかっている甲冑ということで、
そうとうお金が掛かった本格的な甲冑が着られます。
ちなみに、昨年の信玄公祭りで甲冑を着せて
下さったのは、東京高津の皆さま。
兄弟会社に当たるのだそうです。
上がったところには、官兵衛の甲冑。
今年旬の人ですね。この甲冑も着てみたいぞ。
他にも家康、政宗・・と多くの甲冑が。
平安調の清盛甲冑もありました。
子供用甲冑もあって、お子様連れにもぴったし。
端午の節句あたりにはお越しになる親子連れも多いのかな?
さて・・・わたしは早速信玄公甲冑を着用。
2006年のテレビ朝日系正月ドラマの「風林火山」で、
松岡昌宏さんが着用された信玄公甲冑だそう。
あ、あ、あっ、あの兜~
ホントにこのデザインだったかは別として、
すっかり信玄公のシンボルですよね!
テンションがむくむくむく!!
そして・・・!どん!
2014年2月、440年の時を超え武田信玄は、
京の土を踏みしめたのだった・・・!!!(わけない)
長い道のりであった・・・440年・・(遠い目)
(長すぎるわ!笑。)
次は・・・ここじゃな!
(最初、九州の地図があって・・笑)
早速出陣じゃ!(笑)
何奴!謙信か!小癪な・・・ッ!!
この京まで襲いに参るとは・・・!
(スタッフの方が刀を振り下ろしてくださいました)
謙信!待てッ!弓で射落としてくれよう!
狙って狙って・・・(謙信クン逃げちゃうよ?笑。)
やったか!
・・・さて、寸劇はこれくらいにして、
麦餾(ウイスキーの異称)がお好きな
酒飲み信玄公モードに(笑)
蝦夷地の麦餾は美味いぞな!そちも如何じゃ?
今では、わが甲斐でも麦餾をつくっておるぞ!
馬場美濃の知行地(北杜市白州町あたり)でな!
甲斐の麦餾・白州もよろしく頼むぞ!
日ノ本の麦餾、侮るなかれ!
さて、兜下という本来兜の下にかぶって、
かぶとを脱いでみます。信玄公祭りでもこの姿は
おなじみですよね。これはこれでよいもの。
将来、甲冑で山城攻めするなら、
さすがに兜は重いので、兜下で攻めたいものよの…
こんな感じに脇に兜が控えております。
ふふふ・・・
ひかさんの提案で、野田城で鉄砲に撃たれる
信玄さんを再現してみました・・・
「信玄さん、後ろ、後ろー!」(志村?)
曲者めっ!
最後も寸劇の提案、ありがとうございました(笑)
ということで、この写真をもとにイラストに
していただきました。twitterアイコンに加えて、
新しい名刺をこれでつくってみようかな☆
さらに、西本願寺そばの風俗博物館にも足を伸ばし、
光源氏の世界をサクッと見学(汗)
仏様が輝かしい・・!!
こらこら、そこは注目するトコじゃないぞ(笑)
畳にも・・・(だからっ・・・!!)
ここに来たのは、衣冠束帯着用。
上洛して朝廷から官位を頂いてご満悦の図(の設定)
正二位くらい頂けましたかね(笑)
ということで、この日はさしたる史跡にも行かない
珍しい京都滞在になりました。
ひかさん、ありがとうございましたっ☆
高津商会さんにもお世話になりました。
また、違った武将で甲冑体験したいです!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
かなり楽しそう!
いいですねー!!
投稿: 苺子 | 2014.04.14 11:43
nikko81です。
●苺子さん
遅くなりました・・・甲冑楽しいですよ!
いまや女性が多く甲冑着る時代・・・
苺子さんもいかがですか!?
投稿: nikko81 | 2014.04.29 04:14