生牡蠣&ソサエティモルト in バー・アップタウン
さて・・・最近、ウイスキー方面の記事が
少ないじゃないか!と某方面からツッコミを頂き…
そ、そうですよね・・・ということで、
先月行ってきたSMWSの牡蠣×ソサエティモルトの会。
会場は、銀座・Bar Uptown。
6種類のソサエティモルトがデフォルトで
供され、あとは好きなようにウイスキーは飲み放題。
牡蠣は五島列島産と兵庫龍野の室津港産。
五島列島産のほうがあっさりした感じ、
室津港産のほうが濃厚な感じ。
五島列島産。
室津港産。
いろいろおもしろかったのが、いくらピーティでも
シェリー熟成酒は牡蠣に合わないなぁ…
というのと、キルホーマンみたいなザ・ピーティと
合わせると、五島列島産のような淡白な牡蠣だと
ウイスキーに負けちゃうんですよね。
相性的には、クライヌリッシュとオルトモアあたりが◎。
個性が強すぎず、かといって流されず…という
モルトであればけっこう幅広く合うんだな、と実感。
とりあえず、牡蠣=アイラという先入観で
合わせちゃうともったいない気がします。
今後もちょっと頭に置いておいて、いろいろ合わせたい、
と思えただけでも、収穫だったと思います。
カレドニアン(G3.2, CALEDONIAN 1978, 34, 58.3%)
みたいな長熟グレーンとも結構合うんですよね。
が、このカレドニアンは美味しすぎるグレーンなんで
牡蠣とは別に頂きたくなりましたがね(笑)
メイプルとナッツとバニラの三つ巴ソフトクリームのような、
上品な甘さに始まり、後にかすかなスパイシーさというか、
古い木造建築感のような複雑さがあって断然好み☆
(えーっと、完全に趣旨逸脱)
ていうことで、ポチッちゃうか!(爆)
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
« 気になるラーメン。 | トップページ | 江戸城を識る。 »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント