Seeking whiskies in Formosa・・・台湾再び(1) 微熱山丘。
はい、ようやく台湾来ましたー!
あれは9月末の話。まだまだ暑いこの時期に、
ウイスキーライヴ台北に合わせて、行ってまいりました。
寒いこの季節に、少しでもホットな記憶を
思い起こしながら、振り返ってまいります☆
台湾松山機場に向かう飛行機は朝早いので、
羽田のFIRST CABINに前泊。
これで、FIRST CABIN全制覇(笑)
持ち帰るウイスキーが多いのはわかってるので、
大きめのキャリーバッグを持ち込んだのですが・・・
さすがにちょっと入れられず。しょうがないか。
そのほかは、京都と大差なく寝るだけなら、
充分快適といえるでしょう。荷物が多いときは、
ちょっと難しいかも。フロント脇にロッカーはあり、
ロッカーに入る範囲ならOKですね。
設備のキレイさは、いわゆるカプセルホテル、
のイメージを覆す感じです。
翌朝。朝ごはんを食べようと、いそいそと
国際線のほうへ・・いつぞやの混雑は
どうしたものか、早朝ということもあり、
すっかり空いておりました。
大阪のうどん屋さん「つるとんたん」で朝うどん。
つるハイってことで、竹鶴12年のハイボール☆
(早朝から?というツッコミは受け付けません。笑。)
が、思いのほかレモン感が強すぎて、
残念なハイボールに成り下がって
おりました・・・あああ、残念。もったいねぇ。
何がイイかって、かすうどんですよ、かすうどん。
うどんはしっかり美味かったです!
大阪人には馴染みのあるうどんですが、
こっち(関東)では知らない人がほとんど。
大阪といっても、元は河内のうどんだったそうで、
牛ホルモン(丸腸)を素揚げして、脂を抜いて
カリカリにしたものを「油かす」といい、
これを入れたうどんを「かすうどん」といいます。
実は、大阪人なのにきつねうどんには、
さほど思いいれがないんですよね・・・
さて、羽田を発って松山機場に到着。
乗った飛行機はパンダっぽい柄でした。なんなんろ?
しかし、このときにトラブル発生・・なんと、
日本から持っていったWiFiルータが使えず!
四苦八苦してナントカしようとしてみましたが・・・
時間の無駄じゃ、と諦めてまず向かうのは、
松山機場から歩いて向かえる微熱山丘。
美味しいパイナップルケーキ(鳳梨酥 Fèng lí sū)のお店。
中秋節が近づいてるせいか、相当な混雑。
中まで行列が・・ところどころ日本語も聞こえ、
並んでるのが日本人が多いのもわかりました。
昨年は、こんな風にゆっくり試食したんですが、
かなり人でごった返してました。
そして、写真に取れなかったんですが、
台湾の方の買う量がハンパない!
自家用車で乗り付けて、段ボールごと(12個入り)を
次から次へと運ぶ人や、タクシーで来て、
タクシーのトランクに詰め込む人・・・
中秋節に月餅の代わりにでも頂くのでしょうかね。
いやはや、ビックリしました。
という鳳梨酥の名店が、日本にも来るそうです!
昨年もそんなことを書きましたが、
2013年5月に南青山・表参道に進出するとのこと!
が、お値段は台湾の2倍・・うへぇ。
ま、でも台湾でなくても食べられるってんなら、
買っちゃうだろうなぁ・・メチャ美味いもん。
ただ、せっかく台湾に行くなら、
新たな鳳梨酥を開拓したいな、という気も。
もりもりと鳳梨酥を買った後は(重いので)、
ホテルに直行。昨年同様、保谷さん(@sayuli_h)の
おススメである城市商旅へ。
ウイスキーライヴの会場に近くはないんですが、
昨年泊まって相当気に入ってしまって。
お水はカバランの水だし、ウェルカムフルーツもあるし、
コーヒーは美味しいし・・
とりあえず、鳳梨酥をまずパクリ。
ラブリーな手提げつき。中秋節限定かな?
このパッケージも、女子ウケまちがいなし☆
ちょっと休憩したら、台北城跡を散策。
(え?台湾来ても城に行っちゃうの!笑。)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント