Seeking whiskies in Formosa・・・台湾再び(9)Whisky LIVE! Taipei 2012 2日目。
さて、二日目。昨日に飲みたいものは、
すべて飲んでしまっているので、とりあえず
飲んでおこうか…という感じ。
今年は、マスタークラスがない代わりに、
デイヴ・ブルーム氏の講演が。2日合わせて
七回も・・・おつかれさまです。
SPEY。そういや去年も見たなぁ・・と思いましたが、
東アジアでは台湾に限られているそうな。
正直、あまり印象には残らなかったのですが・・・
まぁいっぱい飲んでるからなぁ。
からあげ。五香粉入りの中国味。
それなりにいっぱい飲んだんですが、
やはりメモをしていないと、その場限りになりますわねぇ。
GlenlivetのCeller Collection。
すでになかった・・・orz
Bowmore、Darkestですら試飲させてくれず。
ちっ・・・
プチセミナーをやっていたからかも。
英語はいまいち、中国語はさっぱり・・・・
セミナーが一番困るんだよな。
SeaDragonは展示のみ。ぐぬぬぬ。
言葉はわからなくても、コンパニオンのおねーさん
かなりテンションの高くて、見てるだけでも
おもしろかった(笑)日本じゃないよね、このノリ。
サントリーブースで、まさかの日本舞踊。
ステージないのにそこでやるか・・・
なんかシュールだな、おい(笑)
ついでに響30年もらっとこ。こゆ時でないと
飲めないからね・・安いし。
エッフェル塔の氷像。あっつい台湾ですから、
しずくがぼたぼた・・・(笑)
あるじさんにはおひさしぶり?だった
Hankey Bunnister。初めて知ったブレンテッドスコッチ。
ホント、知らない銘柄いっぱいあるんだろうな。
ハイランド牛、超特大ガリレオの前で
記念撮影!
おねーさんになんとか最後のしずくをわけて
もらいましたーっ(まだこのときガリレオ未発売)
さて、会場を出てお夕飯。せっかくなんで、
あるじさんご夫妻を台湾らしい?ところにお連れするか
ということで、忠孝復興のほうへ。
タクシーの運ちゃんに中国語で通じて
うれしかったなぁ。wǒ xiǎng qù Zhōngxiào Fùxīng。
あるじさん曰く、新宿か渋谷のようだ…と。
一番の台北の繁華街ですからね。
東に少し歩いて、大安路を北に向かって…
そう、昨年も行った永康牛肉麺。
まったく日本語は通じませんが、
何とかなるもんです。わたしは相変わらず
スタンダードな紅焼牛肉麺。
こうなんといいますか、肉そのものの旨みを
引き出した牛骨スープが絶品。漢方調味料で味付け
されてはいますが、そんなにしつこくなく、
日本人向きの味だと思います。あるじさんにも好評。
赤ヨメさんは、清燉牛肉麺。塩ラーメン的な
透明なスープが特徴。これも美味しそう・・
次回これにしようと思ってたんですがね(笑)
さ、明日が早いあるじさん御夫妻とは、
ここでお別れし、ホテルへ直行。翌日帰国の途に
着く前に、総統府(旧台湾総督府)に出かけます。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
« Seeking whiskies in Formosa・・・台湾再び(8)故宮博物院 | トップページ | Seeking whiskies in Formosa・・・台湾再び(10)総統府その他。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント