夏の・・・九州攻め(16)中津城 … 城人オフ4
帰り、中津駅から北九州空港経由で
帰ったのですが、わずか1時間そこらの時間で
中津城にも寄ってみることに。
おりょ、城ねこさーん♪
中津城旧城図。福岡城扇坂御門のような、
扇形をした部分が・・黒田さんってば、
扇形に何か強い思い入れでもあったのでしょうか?
黒田如水に続いて中津に入った
細川忠興(三斎)にちなんだ三斎池。
これがいつの時代の石垣だか・・・
細川時代かな?
お、川石っぽい円い石も使われてる!
ここにも城ねこ・・実はねこ多い?中津城。
中津城天守閣。なぜか萩城天守を模すとは・・??
カタチはかっこいいとは思うんだけどね。
石垣はみ出してるのは、どうなんだ。
ここ!黒田と細川、両家の時代の石垣比較。
右手が黒田の石垣とか。積み方・・というか、
石の加工度で言うと、黒田のほうが高い気がします。
この加工度の違い、実は黒田時代には、
古代山城のキレイに加工された石を使ってる、
ということも見た目の違いに影響しているよう。
円くはありますが、かなり大きさが
揃った石でできているというのが黒田石垣。
城ねこAがあらわれた!
城ねこBがあらわれた!
城ねこCがあらわれた!
この辺には、小さい丸い川石?
黒い子ねこさん。ホントねこ多いーっ。
時間があれば、城ねこさんとイチャイチャしたい!
というところなんだけどなー。くやすぃ。
ということで、皆さんとはお別れ。
あむ隊長、いろいろありがとうございました!
そして、城人の皆さんとも一緒に城攻めできて、
心強かったです!ありがとうございます!
北九州空港で・・・ビールを頂き、
そのオツマミには・・
とり天!大分ですから!(笑)
グルメでは、とりとりとり!の城攻めでした・・・
といいつつその後、薩摩ビールを
飲んでいました(汗)
« 夏の・・・九州攻め(15)長岩城 … 城人オフ4 | トップページ | LUMIX DMC-LX5 with RICOH LC-1。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
« 夏の・・・九州攻め(15)長岩城 … 城人オフ4 | トップページ | LUMIX DMC-LX5 with RICOH LC-1。 »
コメント