Whisky History 2012。
ちょっとウイスキーネタが続きますが・・・
9月の末に行われた大阪でのイベント。
NBA関西地区本部・大阪北摂支部主催の
Whisky History 2012。実は今まで全然知らなくて、
今年で12回目・・ということは、
わたしの在阪時代からあったわけですよね。
懇意にさせて頂いているBar Virgoのブログで知り、
ちょうど前日関西にいることもあって、
参加してみることにしてみましたよっ。
# あるじさん、ありがとうございました。
ま、そのときはBarにも山崎蒸留所にも
行ったことがなかったわけでして(汗)
ちょうど関西を台風17号が襲う日でありまして、
せっかく昼からのスタートだったんですが、
京都から大人しく大阪入りして、ネットカフェで
まったりとしておりました(笑)
(ちなみに前日は、城攻め。また後日・・・)
まずは、腹ごしらえ。珉珉。王将と並ぶ、
関西人なら誰でも思い浮かべる餃子店。
# 間違っても宇都宮じゃないぞ!いいか!(笑)
この日は餃子の日。餃子定食450円。
炭水化物もりもり(笑)
会場はこんな感じ。まぁ広くはないので、
すぐに一周できちゃいます。
武蔵屋さんのブース・・はいつも危険。
もうまた気になるの持ってきてるし・・
今回は、買わない!買わないよ!
・・・といいつつ、試飲だけ(笑)
ハイランドパークは、悪くはないのだけど、
買おうというほど好みではなく。
イチローズモルトのチビ樽。ラベル未完成。
これはなかなかよかったけど、台湾でガッツリ買った
翌週なので、さすがに自重せざるを得ず・・・
手堅く美味い秩父モルトでございました。
イチローズモルト、といえば”The Peated”。
今回わたしはパスしたのですが、美味いは美味い。
ま、でも置いてるBarは多いのでBarで。
このピートはアイラのような、複雑な香味が
混ざったものよりも、より純粋にピートの煙さが
コクとなっていて、キレイなピート。
リンツの高カカオの板チョコのような。
フェノール値51ppmということで、
かなり高めなんですけどね。
そして、ウマーだったのがトマーティン30年の
シェリーカスク。トマーティンにシェリー?
(有料試飲:1,000円/杯)
優しくもしっかりしたレーズン。フルーティさと
酸味のバランスが非常にいいですね。
シェリーってかなり暴れ者にもなりうる樽だけど、
ガツガツしすぎない、わたし好みイイシェリー。
これはほしいかも・・・と思ったら、あなた。
375mlで37500円。むりむりむり・・・
あとは、普段飲まないバーボン。
10年熟成のイーグル・レア。
以前も、フォアローゼスだったか、
バーボンの長期熟成を飲んだことがあるんだけど、
イメージ変わるよね。こういうの飲むと。
すごく繊細さな蜂蜜と穀物の甘み。
1本6000円だから比較的お手軽…で機会があったら
ほしいなぁと思ったよいバーボンでしたん。
これ、2,500円の会費と考えると、
なかなかお安くいろんなモルトを試せてイイ!
おつまみもいっぱい出てくるしね。
(スナック菓子だったけど・・・)
ウイスキーライヴのような大きな催しもいいけど、
このような小振りなのをちょこちょこ、
あちらこちらでやってくれるといいよなぁ。
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント