江戸城寛永度天守、八重洲地下街に現る!
東京駅八重洲地下南口・八重洲地下街センタースポット。
ここに江戸城に関連する展示が行われています!
blog側面にもバナーを掲載していますが、
認定NPO法人・江戸城再建を目指す会が協賛する
「EDO ART EXPO」の一環。
小さな一角の展示ではありますが、
なかなか見ごたえのある展示。
段ボールでできた江戸城寛永度天守。
段ボールの割りには、よくできていますよ!
普段は、神田明神に奉納されている模型なんです。
模型以外にも、同縮尺の天守の高さ比較や・・・
なかなか珍しい北側から寛永期の江戸城本丸を
描いた復元図があったりとか。
復元CGがかなり見ものですね。
東京国立博物館にある凸版印刷版と異なり、
天守内部の様子がある、というのもおもしろいですね。
Youtubeに同様の動画が掲載されていました。
おおおっ。
天井の高さが見ものですね!
こんなに高いとは・・映像があると、
感覚的につかみやすいですね。
その基になっているのが、江戸城天守立面図、
江府御天守圖。城郭建築好きとしては、
立面図をみるとゾクゾクしますね・・・!!
模型はその他の城の天守も。
松本城天守や・・・
犬山城天守。
彦根城天守。
鶴が城天守は・・ちょっと瓦がピンクすぎ!?
・・ということで、城郭建築好きには、
けっこう楽しめる内容。東京駅に立ち寄ったついでに
ちょっと覗いてみてはどうでしょう?
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
« 陸上自衛隊・平成24年度富士総合火力演習。 | トップページ | 竹鶴17年・ノンチルフィルタード発売記念ティスティング会。 »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
« 陸上自衛隊・平成24年度富士総合火力演習。 | トップページ | 竹鶴17年・ノンチルフィルタード発売記念ティスティング会。 »
コメント