ブロガーとしての「カイゼン」
とあることをきっかけに、blogを書く環境や
やり方(プロセス)をもっと効率化しなくちゃ、
と思い始めています。ま、時間掛けてんすよ・・・
かなり、書きたいという想いが強いので、
時間を掛けてでも納得いく(あくまで自分が)モノを
書いてきたつもりなんですが、それにしても、
もう少し、テコ入れできるんじゃないかと。
■画像のリサイズ
今まではひとつひとつ、確認しながら細かく
被写体の位置や構図を確認しながら、
リサイズしていたのですが・・・
これ、まずは一括して特定サイズで
リサイズして、blogに上げる際に気にいらなれば、
それだけを再度、リサイズ(必要に応じてトリミング)
したほうが効率的なんじゃないか、と。
これは、画像編集のプロセスを変えればいいだけ。
その気になれば、すぐにでもやれますな。
■ICレコーダからの記事起こし
セミナーなどで、大活躍するICレコーダ。
しかし、詳細で(自分的には)読み応えのある記事を
書くには必要不可欠なアイテムなんですけど、
まぁ、時間がかかること・・・
ということで、記事を書くまで時間が掛かる
(うんざりして取り掛かるのも遅れ気味)のを
なんとかできないか・・・
自動認識して、文字にしてくれればいいのですが、
まだまだそう甘くはないようでして。
ですが、再生速度を調整するだけでも、
聞き取りやすくなるみたい・・このあたりが、
参考になりそう。ふむふむ。
■紙資料のデジタル化
ま、これはお金さえ出せばある程度何とか。
Scansnap+EvernoteでJPEG保存すれば、
かなり紙資料のblog活用が進みますよね。
わたし、紙の資料の整理が面倒でね・・・
持ち運びやすいS1100を持ち歩いて、
Arrrows Tabと連携できたら、
PCをもっていなくても、その場でJPEG化でき、
資料整理の時間を短縮できそうな。
その場で、Evernoteにアップしちゃえば、
あとはPCからアクセスして、取り込めばいいからね。
2004年、blogにプラットフォームを移すことで
はるかに記事を書きやすくなったわけだけど、
時間はオリジナルの文章を考えることに費やせるようにし、
もっともっと効率化しなくちゃ・・・
プライベートの時間のうち、blogに費やしている
時間って、半端ないですからね。
旅もイベントも、blogの取材のようですから(笑)
記事の濃ゆさは、そのままに・・・
いかにラクして、記事を書くかを考えていかなくちゃ。
だって、いっぱい濃い記事書きたいもん(笑)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- こんなことになると思うでしょうか?(2020.04.10)
- 丸15年を迎えて考えるポジショニング。(2019.02.01)
- ある時代の終焉。(2018.07.23)
- blog開始14周年 … 『空白』が示すもの(2018.02.01)
- あれから17年、未曾有の危機到来・・・(2017.09.09)
コメント
nikko81 様 こんにちは
オラもけっこう苦労して書き込んでます。
オラが書き込んでるウスケバでは、リニューアル後
格段に使いにくくなりました。
リニューアルを機に離れた方がかなりおられます。
まぁ、タダで使わせてもらっているので文句も言えないかなと(;一_一)
投稿: 呑んだくれ | 2012.10.17 23:43
nikko81です。
●呑んだくれさん
ウスケバは苦労されてる方が多いと聞きます…
離れた方も多そうですよね。
わたしはこれ、少し毎月お金を払ってます。
投稿: nikko81 | 2012.10.20 00:16