SMWS 2012 Autumn Bottle Sampling。
続いて、ウイスキーネタ。
もう季節恒例になってきたSMWSの
オータムボトルの試飲会。
まぁ写真は毎度毎度、代わり映えがないので、
割愛するとして・・・前回の写真でも
全く違和感ナイという(笑)
てことで、3時間くらいかけて12種類のティスティング。
個人的に気に入ったのは、コレ。
■35.67 Glenmoray 1988 23yo 63.2%
全体を通して、シナモン感が支配的。
香りと味わいにはギャップがなく、より口に含んだほうが
ダイレクトにスパイシーな感覚を憶えます。
甘さもあるので、おたべの肉桂味や
シナモンドーナツみたいな甘さも感じます。
支配的ではあるんだけど、押し付けがましくなく、
すごくいい印象でしたねぇ!
■29.122 Laphroaig 1991 20yo 54.4%
シェリーでピートもしっかり。
この手のラフロイグは、ビターチョコ感だったり、
あるときには、ジューシーなソーセージ、
といった肉の感じがすごく出て、けっこう好み。
去年、ウイスキーライヴ台北で買った
記念ボトルにかなりに近い印象のような。
ちょっと比較して飲んでみたい感じ。
また、買っちゃいそうな予感。
やばいやばい(笑)せめてどっちか…
というと、グレンマレイかなぁ。悩む。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント