御殿場バスツアー presented by Bar Virgo ブレンド体験編。
工場見学から帰った後は、ブレンド体験。
以前からあるのは知っていましたが、
キリンのブレンド体験は初!です。
最初は、ロバートブラウンになるブレンドに
近づけようというモノ。
原酒A:ピーティモルト
原酒B:フルーティモルト
原酒C:フローラルグレーン
原酒D:ソフトグレーン
という4つの原酒を使い、ロバートブラウンを
つくるわけですが・・・わたくしめは、
原酒Bと原酒Cの割合がすっかり逆になってて、
あららら・・・ある種ブラインドティスティングに
近い難しさがあります。
そのあとは、オリジナルブレンド。
ニッカでもそうでしたが、こちらでも敢えて
割り材としてのグレーンは省き・・・
骨のあるグレーンとのみブレンドするブレンテッド。
原酒A:原酒B:原酒C=2:5:3の割合で。
かなりわたしがイメージする、キリンらしい
ウイスキーに仕上がったと自負。
このクリーンさは、追い求めているだけあって、
他にはマネのできないアロマですね。
メイプルが軽くかかったクッキーのようにも、
また、どこか妖艶な金木犀の香りのようにも、
あるいは、また違った花のようにも・・・
ブレンドしたウイスキーはもちろん、
使った原酒の残りも含めてすべてお持ち帰り可・・・
というものすごく太っ腹な企画でした(笑)
お土産には、蒸留所限定のピュアモルトと
何度飲んでも美味しいシングルグレーン15年。
これで、シングルグレーン15年は在庫が2本。
ようやく1本開けようかなという気になりますね(笑)
帰りはちょっと渋滞したけど、大河ドラマ「平清盛」には
間に合ったし、さらにここからソサエティの
ティスティングにまで言ってしまうという・・・
濃い濃い日曜でありました(笑)
« 御殿場バスツアー presented by Bar Virgo 樽場編。 | トップページ | 年の重ねとは、いかなることぞ。 »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
« 御殿場バスツアー presented by Bar Virgo 樽場編。 | トップページ | 年の重ねとは、いかなることぞ。 »
コメント