玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)
最後の玄き者・・・これ、わたしのネット環境を
大きく変えた逸品です。
WiMAX+au回線のモバイルルータです。
もうね・・待ってましたぁという感じの
ルータですねぇ。WiMAXエリア内ではWiMAX、
エリアを外れても、auの回線を使って3G通信。
もちろん、このあとE-MOBILE LTEが出たので、
今となっては微妙といえば微妙・・ではありますけど。
それでも、回線を一本化できるメリットは
非常に大きいものがあります。つまり・・・
・光回線解約+auダブル定額解約
ということで、スマホもタブレットもPCもすべて
コレ経由で通信し、回線は1回線分の約5,000円。
もちろん、光回線に比べれば数字の上では、
速さはまったく敵いません。が、PCで通信する上でも
あまりその速さの違いは気にならないのです。
てことは・・・わたしには光回線の速さは
オーバースペックだったんでしょうね。
しかし、気になることはもちろんあります。
■上り速度が遅い
そう、上りがねぇ・・エリア的な問題でしょうが、
かなり遅いんですよ。スペック上は、15.6Mbpsは
あるんですが、実際は1Mbps出るかどうか・・・
時折、Youtubeに動画を上げるときに
ちょっと辛いんですよね・・・頻度は多くないですが。
ただ、blogに写真をアップするだけだと、
さほどタイムラグは感じません。
■電池のもちはよくない
モバイルルータの中には、10時間程度
持つものもあると思うのですが、こちらは
WiMAX利用時:最大約4.5時間
au利用時:最大約5.2時間
と並かそれ以下レベル・・・WiMAXと3Gを
デュアルで使える端末がコレだけである以上、
どこでも使おうとすると、割り切らねばならぬわけで。
乾電池が使える充電器は、必ず持つのですが
ルータへの給電を第一優先。これが切れると、
いくらタブレットを持っていても、通信できませんから。
■電波の捕捉が遅い
これも我慢できる範囲ではあるのですが、
上の電池の持ちがよくないことを考えれば、
地下鉄内だとか通信しないときには、
こまめに電源を切らざるを得ないわけですが・・・
そうすると、再度電源を投入した際に、
WiMAXなり3Gの電波を捕捉しに行きますがね・・
これがかなり遅いときがあるんですよね。
ほんの数十秒じゃないか、というとそう。
そうなんですけど、スマホ単体で通信している場合
と比較すると、やっぱりもどかしい。
DATA08Wは、従来のauデータ通信端末と
対応周波数が異なるため、一部ご利用できないエリアや、
一部電波状態が不安定な場合がございます。
今後順次改善いたしますので、ご了承ください。
ということも関係しているのかもねぇ。
ただ、いいところももちろんあって。
WPS対応で設定がラクだったり、
SDカードを挿入して、簡易ワイヤレスサーバに
なったりとか・・・
まぁ、WiMAXのエリアがくまなく広がれば、
何の問題もなくWiMAXだけのルータにすればよく、
過渡期ならではのプロダクトなんですけどね。
コレに限らず、電話がもはや固定電話が有名無実化し、
実質的には携帯電話だけになったように、
インターネット回線も固定回線って、
要らなくなる人も増えてくるんだろうなと思います。
E-MOBILEにしようかなとか、そういう浮気は
あるかもしれませんが、光にはもう戻さないだろうな。
ただ、このルータが壊れたら一気に通信NGに
なる危険性もあるので、怖い面もあるのですがね・・・
けっこうコレで安く上がる方もいるんじゃないかな。
検討してみてもいいかもしれませんよ。
« 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN) | トップページ | WHISKY LIVE Tokyo 2012 1日目・ニッカマスタークラス »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
« 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN) | トップページ | WHISKY LIVE Tokyo 2012 1日目・ニッカマスタークラス »
コメント