玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)
さて、続いてはPC。
まだまだ前のPCも現役ではあるのですが、
パフォーマンス的にそろそろ厳しいということと
いろんな意味で環境が変わってきたので、
この際、新しく調達しますかーっと。
環境が変わったというのは・・・
今までは、自分の持ってるコンテンツだとか
ソフトウェアだとか、環境は各々のPCの
中にあったんですよね。そしてPCから見る世界が
完全なコンテンツでケータイはどこか狭苦しかった。
だから、できるだけPC1台で何でも済まそう、
としていたんですよ。PCを持ち運ぶ、だからモバイル。
10年ほど前からタブレットの使いやすさには
注目していて、タブレットPCを使ってきたのも、
持ち出して使うときの使いよさとして、
タッチパネルは、いいなぁと思っていたから。
だけど・・・
今回、セットアップして改めて思ったんですが、
ウイルス対策ソフトやFirefox等々のごく一部の基本的な
ソフトを除けば、サービスって全部ネットにあるわけで。
それがスマホもタブレットもPCも、
同じサービスにつながっていて、
同じ世界を違うデバイスで見るという
そういう時代になったんだな、と改めて実感。
今までみたいにケータイでできること、
PCでできることって世界が分かれてないんだよ。
今までは、フルでアクセスできるコンテンツは
すべてPC経由だったから、ある程度
快適性(性能)を犠牲にして、モバイル性能を
重視していたんだけど・・・
それぞれ使うシーンに応じて適材適所選べばよく、
外出するときは(blogを書いたりしなければ)、
スマホやタブレットのほうが強いし、
それならちゃんと座って、blog書くときに
快適なPCのほうがいいでしょう。変わったね。
ということで、しっかり落ち着ける環境にいるとき
ストレスなく使えるデバイスとして、PCを選ぼう、
というように決めたんですよね。
今回のポイントは、普通のPCってとこ。
実に10年以上ぶりに、普通のPCを使いますよ・・・
とはいえ、持ち歩きはすると思うので
軽さ・薄さ・Blu-ray必須あたりで、
以前のPC同様、ストレージはSSD、
メモリもちょっと多めに積んどくかー、
筐体色は黒必須!というところでアタリを。
今までだったら、おもしろみがないよね、
ギミックがないよねと言っていたと思いますが…
で、今回コレにした決め手がなんと・・手触り。
少し前にauケータイでMEDIA SKINってのが
ありましたが、あれをもっとサラッとさせたような。
ちょっとラメっぽくキラッとする(キラキラではない)
ところもなかなか好みで・・・
実は、マットなクセにお掃除するときの
やり方を間違えるとえらく大変、ということを
あとから知るのですけれども(笑)、
それでも、この感触には惹かれましたね。
Blu-rayドライブ付きで軽さは、1.34kg。
ドライブを外すと1.22kg。
今まで1kg切らなきゃダメーだったことを
考えるとずいぶんな重量アップだけど、
いつも持ち歩くわけじゃないからねぇ。
指紋センサー横のランプが何気にいい。
入力待ち:青、入力成功:緑、入力失敗:赤。
性能的には、超低電圧版でないCPUや
メモリも8GB、SSD128GBということもあり、
起動時も起動してからもキビキビ。気持ちよい。
ま、こんだけ積んでたら当たり前ですね。
ソツなく仕事をこなすヤツですよ、はい。
ただ、どこか以前あったような、尖がった感は
どのPCにもなくなっていくなーという気は
やっぱりするのですよねぇ。
この先、PCってどうなるのかな。
PCなんてなくていいと言う人も多いと思うけど…
それは、今までがPCがただひとつのできる手段、
だったからで、それもあるひとつのことをやるには、
大げさすぎたのだろうな、と思うわけです。
まさに「割雞焉用牛刀」、すなわち
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん、というヤツ。
でも、インターネットの黎明期から、
スマートフォンの躍進(要はiPhoneね)まで、
牛刀しかなかったんだよね。
だから、鶏を割くに大げさすぎても、
牛刀を使うしかなかった。
だけど、今は鶏を割くに適した
中小の包丁がいっぱいあるわけですよね。
一方、ものは適材適所。牛刀を使うべきところで
鶏を割く刀で齷齪するのも徒労の極み。
ま、人それぞれでしょうが、何かコンテンツを
造る際の道具としてPCは残るのだろうな、
という気がしています。
コンテンツとは、blogもそうですし、
動画をつくったりいろいろ。鶏を割く刀で
できる人は、ま、ご自由にというところですが
あんまりその器用さがあっても・・・
牛刀で楽にできるなら、無理せず使えばいいじゃない。
問題は、お金になるかならぬか、
プロかアマか、仕事か趣味かは別にして、
コンテンツづくりって、けっこう限られるのだと、
ここ数年で思うようになりましたね。
ということで、話が長くなりましたが、
ま、末永く使えそうな気はしておりますよ。
« 玄き者ども・・・デジカメ(LUMIX DMC-LX5) | トップページ | 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
« 玄き者ども・・・デジカメ(LUMIX DMC-LX5) | トップページ | 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W) »
コメント