玄き者ども・・・デジカメ(LUMIX DMC-LX5)
こちらに買い換えたのは・・昨年初秋の岡山。
岡山城の精巧な模型があるということで赴いた
岡山市デジタルミュージアムで、アハアハ言いながら
(所謂城変態)岡山城模型(だけ)を撮っていて。
この直後、ズームすると電源が落ちるという事態に
旅先で遭遇、急遽調達したのが…目を付けていた
Panasonic LUMIX DMC-LX5。
ホントはね、そろそろデジタル一眼かなぁ、
とは思っていたんですが、さすがにこのタイミング。
サクッと旅先で一眼買いましたってわけには。
位置づけとしては、コンパクトデジカメの
フラグシップモデル。たまに小さな一眼ですねー
といわれるのですが、レンズは交換不可。
一応、LEICAですけどね。
やはり、急に買い換えるとなると、
使用感が同じでないと、ちょっと戸惑うな
というのもあって、Panasonicに。
かなり長くPanasonicを使ってきているので
慣れているところ、OLYMPUSのXZ-1あたりも
気になってはいたんですがね・・・
なかなか一眼に踏み出せないのは、
持ち運び性能。女子か!と言われそうですが、
基本、旅では身軽に動きたいのと、
blogアップ用でしかないので、画質追求願望は
それなりなんですよねー。
ただ、LX5とXZ-1とで迷ったのは
やはりコンデジにしては、のレンズの明るさが
魅力でしたね。マイクロフォーサーズ機ほど
ではないにしても。
はじめは、それまでのコンデジDMC-LZ10と
比べてホワイトバランスの傾向が違って、
合わせるのにちょっと苦労はしましたけど、
今じゃ、問題なく使えています。
ちょっと気になる点は・・・
これまでずっとLUMIXの中でも、乾電池が
使えるタイプにこだわってきたのですが、
あまり需要がないとのことで、少ないんですよね。
専用バッテリになって、充電し忘れにだけは
要注意ですねぇ。旅先でコレはイタすぎる!
もうひとつ、蓋がねぇ、めんどくさいんですよ。
紐でつながってるわけでもなく。
これは、うかさんのblogに載ってる方法
(こちらの例はLX3ですが)でうまくいくんじゃ?
とは思ってるんですが、まだ手付かず(はよやれ)。
ズーム倍率が控えめなのも、気になるっちゃ
気になりますが、画像が荒れるデジタルズームでも
それなりの画質ではあるので、blog掲載サイズに
リサイズすると、あんまり気にならなかったりもします。
そんなもんかなぁ。暗いところでの描写力も
わたしが必要とするくらいにはありますしねぇ。
LZ10のときは、かなりISOもこまめに
切り替えていたり、下限シャッター速度も
切り替えていましたが、あまりその必要性もなく。
ホワイトバランスだけは、わたし自身が
けっこう好みがあるので、よく調整はしますけど。
てことで、一眼デビューは当分先に
なりそうですね・・・あはは。
« 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi) | トップページ | 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- New Battery - Lumsing LUM-008-01。(2014.09.14)
- LUMIX DMC-LX7。(2014.09.14)
- LUMIX DMC-LX5 with RICOH LC-1。(2012.11.20)
- Panasonic USBモバイル電源。(2012.08.22)
- 玄き者ども・・・デジカメ(LUMIX DMC-LX5)(2012.06.07)
« 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi) | トップページ | 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN) »
コメント