城人オフ前哨戦・・・備前・岡山城&ニッカバー・ナン
翌日、行くのわかっているのに、
ちょっとフライング・・・で、岡山城。
岡山のホテルはもう最近はここばっかし・・
「ホテルエクセル岡山」。
何がいいって・・・岡山城のキャッスルビューが
ホテルから眺められるんです。もう・・それだけで、
ここにするでしょー!
できれば、岡山県庁のある南面か、
後楽園の方角で高いところから見えると、
言うことナシなんですが・・ま、贅沢は言うまい。
まだ日が落ちてないので、ちょっと見て回りますか・・・
月見櫓。もちょっと木々の邪魔がなくなると
よいのですがねぇ・・・
で、天守。わたしが愛してやまない漆黒の天守。
あぁ、これが現存天守であったなら・・・
天守南面。まぁ、石垣崩して入り口つくってる
腹立たしさは置いといて・・真南から見ると、
三層目の入母屋が左右でちょっと歪んで見えません?
実は、これこそ天守が五角形である証。
だいたいは四角形だけど、多角形をしているのは
安土城の六角形と岡山城の五角形くらいかと。
天守台礎石。この礎石が露にならず、
木造天守の礎になる日が来るといいな・・・
不明門(あかずのもん)。といいつつ、
いまや、開きっぱなしですけど・・・
こーゆーのよくないと思うんだよな。
ふんっ!
不明門下の石垣。ここも戦災の影響なんでしょうかね。
どうなんでしょうね・・・
大納戸櫓の石垣。ここにあの櫓があったよね・・・
天守以外では岡山城内最大の櫓。
さて・・・そろそろ、ブルーモーメントの時間。
ホントね、この時間の空が好きなんだ。
岡山城天守、往時の下見板には
黒漆が塗られ、陽の光に当たるとあたかも
烏の濡れ羽色の如く美しく輝いたという・・・・
現代ならライトアップもあるわけで、
そんな美しい漆黒の天守、暗闇に照らされてこそ、
美しかっただろうに・・・うううぅ。
暗くなると、わずかにある白漆喰
(復興天守は違うと思うけど)が際立って、
白の美しさもよくわかるんですよね・・・
すっかり暗くなっても、何度も何度も
ホント、この月見橋から眺める岡山城、
どなたかライブカメラ設置してくれないかしら。
この後は・・・ホテルエクセル岡山から
南にちょっと行ったニッカバー・ナンに向かいます。
前回行けなくて悔しくって・・ね。
路面電車・西大寺町駅が近いかな。
な、なんと・・マスターは御年74歳。
1960年に創業、52年超老舗。NBA岡山支部加盟のBarで
一代でやっているBarとしては、最も古いとか・・・
ホントにいろいろ貴重でありがたいお話が聞け、
楽しい時間でしたよ。
マスターがBarをはじめられた頃のお話を
貴重な写真をお見せくださりながらお聞きしたり・・・
親父から聞く昔のBarの話とも交錯して、
古き酒飲みの時代に思いを馳せつつ・・・
ニッカバーではありますが、あの古書「洋酒天国」が
普通に置いてあるんですよ・・・すげぇ。
そして、ご自慢のボトルの数々。
え・・これって、博物館行きですよね?
という陶器のヒゲのおじさんボトル。
うわうわ、さわっちゃった!きゃー。
そのほか、陶器ボトルの瀬戸大橋開通記念。
このカタチのボトルは別の絵柄で持ってはいるのですが、
これは知りませんでした!さすが、地元岡山。
極めつけは・・カラではあったのですが、
スペシャル余市20年。余市の文字がデカい!
長年ニッカに功績があったということで、
ニッカの方が訪問されて頂いたそうですよ・・・
余市蒸留所二十年貯蔵シングルモルト
貯蔵樽厳選特別限定製造、とあります・・・
どんなのだったのか・・とにかく、マスターは
考えられないくらい美味しかったとおっしゃっていました。
ラベル左隅にある竹鶴威・ニッカ相談役の
サインが貴重すぎる。うわうわ。
ラインアップ的にはたぶん西日本では、
広島のニッカバー今市さんが一番すごいと思いますが、
ここでしか聴けない話がいろいろあると思います。
明日から城好きの会に参加するんですよ、
と言うと、しばし城の話にもお付き合いいただいて・・
ホントいいですよね、お城はと。
毎朝、岡山城をぐるっと本丸にも入って、
散歩されているのだそうですよ。
岡山城を気軽に散歩なんて・・うらやましすぎる!
いつまで続けられるか・・とおっしゃって
いたので、札幌すすきののBarやまざきさんの話を
させて頂きました。(マスター今年で92歳)
そうすると、そんな先輩がいるんだと目を輝かして
まだまだがんばらなきゃ、と。いまだに常連さんが
よく集われるようですが、わたしもぜひ、
岡山に来たときには必ず伺いたい・・そんなBarでした。
ニッカファンの皆さま、押えておいて
損はないBarでしたよ・・・
さて、いよいよ翌日からは城人オフに出陣!!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
おおー、漆黒の烏城やっぱりいいですね!相変わらずものすごい勢いでいろんな所に出向かれていてそのパワーに驚かされてばかりです :)
投稿: みや | 2012.05.14 08:07
ブログでははじめまして~!
岡山遠征からかれこれもう3週間経つんですね。早いなぁw
え?三層目が歪んでる・・・?

歪んで・・・・る???
ガン見しましたが、わかりませんでした
投稿: kai | 2012.05.14 14:03
nikko81です。
●みやさん
ご無沙汰しておりますー。
いいですよね、ホント。いつ見ても見飽きないです。
あはは・・・少しは控えようと
思ったりもするんですけどね、出かけるの。
でも・・結果的には思うだけで(汗)
●kaiさん
どもども、ようこそお越しくださいました!
そうですね、3週間かぁ早すぎです!
三層目の入母屋屋根、少し左が傾いてる
気がしません?左右対称に見えないから、
五角形のせいだと思ってたんですが・・・(^-^;
投稿: nikko81 | 2012.05.15 21:26