18きっぷでゆく・・・2012年 北陸城廻 (4) 金沢は金箔のまち
さてこの後は、ひがし茶屋街方面へ。
安江金箔工芸館で金のすごさを学んだり・・・
日本の金箔の99%が金沢産なんですって!
同じ体積にしてみたら、金ってめっちゃ重いし、
10円玉くらいの大きさの金が畳四畳分くらいにまで
広がったりするんですよね。
それに、金は波長の長い赤や黄の光は反射するけど、
短い青や緑の光は吸収するので、金箔に
光をかざしたら、青緑っぽくみえるんですよ。
あと、髪の毛やアルミホイル、
サランラップなどの厚みと金箔の厚みを
1000倍することで視覚的に見せるコーナーも。
いかに金箔が薄いかわかりますね・・
写真載っけたいんだけど、撮禁でして。
茶屋街は重要伝統的建造物群保存地区。
ということで実にいい雰囲気です。
何度も金沢来ているのに、これが初めて。
そのなかで気になった「箔座ひかり蔵」へ。
秀吉か!とツッコミたくなる黄金の蔵が
ありました(笑)
中も金!
こちら外部は純金ではなく、プラチナとの合金で
この会社独自技術だそうで、風雨に晒されても
強いんだそうですよ。内部は24Kの純金仕様。
実際に、中尊寺金色堂や首里城の修復にも
こちらの金箔が使われているんだとか!
てことは、金鯱用の金もこの合金だったり
するのかなぁ。あ、そもそも金じゃないってオチも
あるかもしれないなぁ・・復興天守の場合。
こちらでは、粉末状で振り掛ける金箔と
金箔を押したチョコケーキをお買い上げです!
振り掛ける金箔は追々ご紹介するとして・・・
金箔チョコケーキ☆チョ、チョコが見えません(笑)
もちろん、金箔がついてるからといって、
美味しくなるもんではないんですがね(笑)
でも、このチョコケーキ自体、ウイスキーなのか
ブランデーなのかが効いて、カカオ感が濃厚。
金箔がなくても美味しいです。
金箔があったら、華やかにはなるので、
贈り物にいいかな?わたしはblogネタ用(笑)
オンラインでも買えるようですよー。
ふりかけ金箔は、ウイスキーにふりかけようと
思って買ったんですよね。
内輪飲みの際に持って行って披露したり、
何か記念になるときに振ってみたりするといいかな?
あ、Barに常備されてるとステキかも!
バーオーナーの方、いかがですかね?
こちらのお茶屋さん、由緒あるところのようですが
ちょっと混んでいたのでパス・・・
その他、金箔入りの入浴剤を買ってみたり・・・
特に金とは関係ないけど、
金沢カレーパン。侮りがたし、かなり美味い。
さて・・・夜はまたもや海鮮。もうちょっと
調べればよかったんだけど、テキトーに入った
回転寿司でも充分に美味しかったです。
のどくろやブリなんぞをもぐもぐ・・・
これで金沢を後にします。短かったねぇ。
もっと長くいたかった。一度住みたいまちだなぁ。
翌日、高岡城址ということで、
高岡に宿泊。そしてめでたく・・・初富山県泊!
てことで、未泊の地は、茨城県、群馬県、
埼玉県、和歌山県、鳥取県の5県。
いつかは制覇したい・・・
ようやく1日目終了(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント