19年もの眠りから醒めて…信州マルス蒸留所 (1) 岡谷~駒ヶ根
さて・・貯めてばかりじゃなく、書けるときに
書いておかないとね・・ということで、今月はじめの、
信州の旅。旅といっても、18きっぷの日帰り。
モルト好きには、まぁ常識ですが焼酎メーカの
本坊酒造が手がけるウイスキー、マルスウイスキー。
長らく蒸留設備が稼動をしていなかったのですが、
市場の上向きもあってか、昨年から蒸留を再開。
実に19年もの長きブランクを経て、再開されたのです。
昨年は行けなかったので、今年は!ということで、
蒸留している3月半ばまでの間に行かなくちゃ、
と思っていたのですよ。
朝もはよから、各駅停車の旅。八王子から松本行きの
各駅停車でゴトゴト・・・諏訪湖の北、岡谷で乗り換え。
早朝からの各駅停車の旅は、いかに乗り換えをなくして、
通しで眠る時間を作るかが大事。てことで、
6:35 八王子発松本行きに乗車。すごいでしょ。
お前はあずさかっ!というくらい長い距離を走る各駅停車。
めっちゃ貴重。到着は9:41。3時間も走るんです。
岡谷に着いたら、約1時間の乗り換え待ち・・の間に、
少しだけ岡谷の町を散策。岡谷ってうなぎの街…へぇ。
駅に看板があった「御うな小松屋」を探して、
てくてく・・・と歩いてあったあった。
まだやっていなくて、帰りも時間がなくて
結局は行けなかったのだけど、岡谷=うなぎと
知ったのは、ちょっとした収穫。
何気にその手前にあった「台湾料理 隆福軒」も
すっごい気になったんだけど・・・
台湾拉麺もあったし・・・
写真撮っておけばよかったなぁ。
撮ったのは、カラーマンホのみで・・ちょと後悔。
岡谷からは、とにかく駅数が多くて、
秘境と呼ばれる駅も多い飯田線。
一度だけ、塩尻から豊橋まで飯田線で、
向かったことがありますが、まぁ時間のかかること。
乗り鉄さんは、通しで乗ることに意味が
あるそうですが、わたしはそのときには疲れた…
という記憶が強いですね(苦笑)
途中、仁科盛信の魂が宿る高遠城最寄の
伊那市駅を通過。また、高遠城も行きたいなぁ・・・
で、下車したのは駒ヶ根駅。ちょうど12時前で、
お昼にはいい時間になりましたので・・
駒ヶ根ゆうたら、ソースカツ丼やないけ!
ということで早速・・・
前回と同じ「水車」さんで頂きました。
せっかくだったら違うお店にしてもよかったかな・・・
あ、もちろん美味しいんですけどね☆
ここからはもちろん。歩き!(笑)
多くの人にオカシイと言われるのですが(汗)
距離にして5km弱。ちょっとアップ続きでは
ありますが歩けない距離じゃないと思うんだよな・・
そして、道を憶えている自分、すげぃ。
途中、駒ヶ根ねこに遭遇。
めっちゃにらまれました(笑)
さて・・・信州マルス蒸留所に到着!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント