威士忌を求めて・・・台湾 その7。
さて、Whisky LIVE Taipei 2日目。
Glenrivetブースの盛り上がりをよそに・・・
SMWS(Scotch Whsiky Malt Society)へ。
これ見よがしにSMWSの会員カードを見せたりして(笑)
美味しいのない?ということで、こちらをオススメ。
29.100 Whisky LIVE Taipei開催記念&会場限定の
SMWS Laphroaig 20yo。
もちろん、この時に飲んだ感想なんて、
覚えてるわけないのですが、こ、これは・・美味しい!
ということで、あっさりお買い上げ決定。
よく見慣れたボトルですが・・・
裏には、蘇格蘭麦芽威士忌原酒。めっちゃ中国語(笑)
ボトルの首には、Whisky LIVE Taipeiのロゴ。
これ・・日本にほとんど(いや全く?)ないだろうねぇ。
で、改めて今(11/21 0:00現在)ティスティング・・・
シェリーとピートの強さが絶妙で、シェリーが上手く
ピートをリードして、様々な姿へと変えてゆきます。
あるときは、ブルーベリーのような濃密な果実香。
あるときは、カラメルのような焦げた甘さ。
あるときは、濃厚なベーコンの塩気のある煙さ、
またあるときは花火の後の火薬・・
変化の多様さとそれぞれの美味さが格別。
うーん、買っておいてよかったです。
我ながら、Good Choice!
そのほかにも・・アレはもしや・・
Bar Vergoで頂いた南極で見つかった
ウイスキーをイメージしてつくられたウイスキー。
ココでまた頂けるなんて・・・台湾すげーな!
えー・・商社さんの名前は失念したのですが、
いわゆるボトラーズモノもかなり揃っているのですよね。
このLaphroaig、有楽町のキャンベルタウンロッホで
頂いた・・・憶えてる憶えてる。
酔っ払いなので、メモも何もないですが、
こういう商売が成り立つというのは、
日本と同じかそれ以上に、ウイスキー熱が高いって
証拠なんだと思いますねぇ。
こちらにも、Whisky LIVE Taipei限定ボトル。
Bunnahabhain 1979。さっきのLaphroigと迷ったのは
憶えてる・・・(笑)
あ・・今日はAMLUTの踊り娘さん、
お召し物がピンクです。
今回外せないな、と思ったのがMackmyra。
知る人ぞ知る、スウェディッシュウイスキー。
Mackmyra Special 06や・・・
こちらはカスクらしい・・・
うん、意外と悪くないんです。美味しい。
やはり、若い蒸留所なので爽快さや軽やかさが
主体にはなるのですけどね。
で、なにより日本に売ってないんですよ・・・
今回、台湾マーケットに売り出したいという意向が
あるみたいで出展していたみたい。
で、ゼッタイ・・ゼッタイ入手するんだ!
ということで、Mackmyra 1st Editionを購入!
と思ったら・・まさか、まさかの台湾ドル不足・・・
ひゃぁーーーん・・・
で、わざわざ日本人が台湾まで来てくれて・・・
ということでブースにいたスウェーデン人の女性、
ぬわんと、日本円でいいよ!って・・・
あぁ、なんとお優しい・・
が、そのときわたしのお財布は、
見事に諭吉様がぞろぞろ・・・チッ。
ということで、そのときのありったけの
台湾ドルを出してみたら・・・
Mackmyra 1st Edition NTD2000に対し、
所持金NTD1992。えへ、NTD8(=≒20円)、
まけてもらっちゃった☆ 魯肉飯1杯分(笑)
ということで、めでたく日本に持ち帰る
ことができたのでありました・・Thank you very much!
で、ティスティング。
金木犀やオレンジ、ちょっと薄めのレモネードのような、
ちょっと控えめでな柑橘感、フルーティさ。
そのままだと、香り味わいとも上品なので、
少し加水して開かせたほうがいいかも。
少しナッツ系のコクが出てきたり、
ピール系の苦味も出てきて、複雑味。
少し経つと、レモネード感が強まり、
香りも味も主張してくるねぇ。
デイヴ・ブルームもティスティングしてる
ようですが、なかなか悪くない一品です。
SMWSのLaphroaigも、Mackmyraも、
その場ではなんかよかったかもくらいのグダグダ感。
ということは、Auchentoshan 1957 50年を
頂いても、うまい記憶しかないわけです・・・
この無礼者めが!!!
ちょうど、お隣では山崎のミニセミナー募集中。
前日行けなかったので・・・リベンジ!
ティスティンググラスに被せるのも、
山崎のロゴ入り・・・・
セミナーそのものは、山崎12年と18年の比較ですが、
チーフブレンダーの輿水さんの解説付き。
・・・台湾の方を前に話す輿水さんと
それに対する聴衆の反応がおもしろくて。
意外と18年より12年が人気だったり・・・
(わたしはダンゼン18年☆)
聴衆の食いつきの強さに輿水さんのお話も
力が入っていきます。
で、ほんとに若い方々が、輿水さんと
ツーショット写真を撮ったり、
ボトルやグラスにサインをお願いしたり・・・・
ちょっとしたアイドル並みの扱いですよ(笑)
輿水さんも熱心にひとつひとつ
サインされていていきます。
で、そんな台湾の方々に混じって、
わたしもお写真とグラスにサインを・・・・
ちょっと手違いで「8月」の部分が消えてしまったが・・
日本語で(当たり前だ)で話しかけると、
え?という表情でビックリされていました(笑)
輿水さんも関係者以外で日本人に会うのは、
初めて・・とおっしゃっていました。
それと、台湾のウイスキーに対する熱い想いに
感心されていましたね。
やー・・・なかなか、楽しめました。
Whisky LIVE Taipei。てか、来年も行きたい。
ちゃんとミニボトルを用意して、レアモルトを
持ち帰りたい・そう思わせられました。
Brora 30年、あるのは見てたんですが、
うかうかしてたらなくなっちゃった・・目ざといなぁ。
帰り、MRT(地下鉄)の台北市政府站で
見つけたこんなもの・・・10年前の台風でここまで
水につかったそうです。地下で水没って怖い!
さ・・・翌日は、台北市を飛び出し、
LAVALAN蒸留所のある宜蘭県に向かいまする・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント