威士忌を求めて・・・台湾 その4。
さて・・・ここからは動画も交えつつ、振り返り。
日本にはゼッタイない・・サンバ隊!
口に含んだモルトを吹き出しそうになった(笑)
なんでやねん!
インドのモルト、AMRUTのブースでは、
通路のド真ん中で踊るサリーをまとった踊り娘さん。
これも日本じゃないよね・・・上海でもそうですが、
パフォーマンスは、なくちゃならないんですなぁ(笑)
メインステージでは、Cocktail Life Design Office
鈴木隆行氏のカクテルづくりのご披露。
最初には、丸氷をアイスピック1本で、
きれいにつくっていくところを。
司会の女性もちょっと体験してみたり・・・
白州、山崎、そしてイチローズモルトを
つかったカクテルがつくられていきました・・・
イチローズモルトを使ったカクテルでは、モルトから
感じられるマスカットのような爽やかさと
日本的なスパイスの香り・・・をイメージして、
マスカット×わさび×秩父のカクテル。
で、こんな感じで一(yī/イー)二(èr/アァ)三(sān/サン)!
の掛け声で、最初に手を挙げた人がカクテルにありつけます。
で、ゲットした人がいい人!
周りの皆さんに振舞ってくれました。多謝!
わさびの辛みと後味のすっきり感と
美味しくいただけました~♪
終わった後に、鈴木さんと少しお話したのですが、
日本人、随行された方と輿水さんのほか、
見かけた日本人はわたしだけだったそうです・・(笑)
イチローズモルトのあとにつくられた
山崎のカクテルは1杯ではなく、かなり多く
つくられたのですが、材料ないのに「もっと!」と
言われてタジタジでした・・・とのこと^^;
あといくつか回って、今日はおしまいかな。
Glenlivetブース。12年とかはいいから、
こういうのを飲ませて・・飾るだけなんて・・・
なんて・・なんて・・(空しいこだま)。
普段、あまりこういうところで
おねーさんは撮らないんだけど、撮って~
って感じだったので。你很漂亮呢~
輿水さんのマスタークラス開始前。
チケットあれば、入れるはずなんだけど、
ちょっとでもいい席で聴きたいってことかな?
台湾人の皆さんの熱心さがここでも感じられますな!
今日はちょっと時間が合わなかったので、
明日に。Auchentoshan 1957年蒸留50年。
さて・・・会場を出ます。
やはり、日本の節電照明に慣れていると、
こころなしか、光が強いように感じますね。
一旦、ホテルに戻ります。
ホテルそばのセブンイレブン。
リラックマって、拉拉熊って言うんだぁ。
お夕飯はもちろん(笑)魯肉飯。
初日に行った三元號のすぐお隣・・・龍縁。
三元號も龍縁も、22時まで開いているのが
すごくウレシイ。日本の牛丼屋感覚。
龍縁の魯肉飯は、ちょっとつゆだくっぽい感じ。
こちらも美味しいのぉ。気分で三元號と食べ分けられそう。
サイドメニューで、五香肉捲(豚肉の揚げ物五香風味)。
こんなのがあったら、啤酒もいっしょにほしい~(笑)
さて!お腹を満たしたら、また飲みに行きますよー。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント