夏の西日本・城と酒に溺れる旅 … 竹原(1)
さて、呉を出て呉線を東に。
休日のみ走っている瀬戸内マリンビューで。
車両自体は古めだけど、車内にカウンター席があったり、
インテリアもなかなかおもしろくて。
ただ、天気は非常に微妙・・
せっかくの瀬戸内の眺めはがっくりしちゃう
くらい見事な曇天。
途中で土砂降りになって、どないしょうかな・・
と思いましたが、竹原に着くころには、
止んでくれました。
竹原・・もちろん、目的はココ!
竹鶴酒造さん!
ニッカラヴァーズには、当たり前すぎるくらい(笑)
当たり前ですが、「竹鶴」の名前の通り、
ニッカ創業者・竹鶴政孝翁の生まれ育ったところ。
駅にもニッカの看板が!
竹原という地名は、もうそのまんまで、
竹のある原という説があるほど、竹に恵まれたところ。
ということで、マンホールも竹。
竹もあちらこちらで見ることができ、
ほんとに竹の街なんだ!という感じがすごくします。
しょ、醤油醸造所!すっごい気になっちゃいますが、
なんか見学はなさげな雰囲気・・でした。
橋の欄干には、かぐや姫。
竹取物語そのものとの関係は・・という感じだけど、
まぁ、竹つながり。走るバスも、かぐや姫号。
道の駅・たけはらに、先ほどの醤油醸造所で
つくられた醤油が!でも、小さいので500mlで、
あきらめた・・それでなくても、醤油多いのに(笑)
あっちゃこっちゃに竹。
もう・・・竹にまつわるものばかり(笑)
ちょうど、この日は竹原住吉まつりがあるようで、
祭りを控えた準備がされてました。
で、一本奥に入って、町並み保存地区。
あ、これって竹鶴酒造の母屋だよね・・・!?
こんな感じの風情ある町並み。
あぁ、こういうの大好物ですぅ・・(笑)
珍しく、石瓦の民家もありました。
竹鶴酒造さんに、とーちゃく!
屋号は小笹屋さんといいます。
わぁ、ちゃんとニッカと竹鶴翁のことも
書いてくださってますよ。
ちょうど、到着がお昼時で、
休憩タイム・・仕方なくどこかで時間を潰すか、
と隣の母屋をのぞいてみると・・
な・・なんと!
「竹鶴酒造杜氏特別講座」ですとぉ!
い、今からでも参加できますか!
と鼻息荒く受付の方に尋ねてみると、
いいですよー♪とのお返事、イヤッホゥ♪
2時間以上みっちりと、講義を頂けるとのことで、
当初予定していた、うさぎの島・大久野島へ渡ることは諦め、
講義開始まで、あたりをぶらぶら・・
町並み保存地区・・というだけあり、
○○邸という年季の入ったお屋敷が多数。
こちらは、松阪邸。
お店の店先にもさりげなく竹。
ほんとに竹の町。
しょ、醤油醸造場!またもや!
け、見学させてくれるのかなぁ・・・
この醤油醸造場、「時をかける少女」にも
出てくるのだそうで・・知ってる人にとっては、
あぁ、あの!というところなのかもしれませんね。
お隣は、同じ「堀川」さんが営むカフェ。
竹鶴酒造の酒粕をつかった、
酒粕アイスとかあって、めっちゃ惹かれるんだけど、
時間的に微妙で、敢えなくパス。
ま、この時点で、竹原へまたいつか
行きたいと思っちゃってるので(笑)、
また、次来た時のお楽しみにしておこうかと。
旧竹原郵便局。ちょっとこのあたりで、
雨がぽつぽつしだす・・
旧村上邸(現・竹楽)。
起くり(むくり)屋根がいい感じ♪
こちらのお店は、竹にまつわる
様々なものを売っていて、軒先には竹細工。
ここくらいだったらいいかな?
ということで、竹原市歴史民俗資料館をお邪魔。
休憩できるベンチもやっぱり竹!
江戸時代には製塩業で栄えた竹原。
しかし・・パネルが古いなぁ(汗)
竹鶴翁の写真。改めて正面写真を
見ることって、意外とない気がするのだけど・・・
柔道をされていて、がっしりした感じということと
合わせると、実際にお会いしたら、
すごく圧倒されそうな、雰囲気を感じます。
もうひとり、竹原が生んだ有名人、
池田勇人元総理。実は、竹鶴翁の忠海中学
(現・忠海高校)時代の後輩。
竹鶴翁と池田総理。
中学時代は、竹鶴翁の布団の上げ下ろしだった
という池田元総理。交流は長く続き、総理在任時には、
国際的なパーティには、国産(ニッカ?)ウイスキーを
出すように指示していたという逸話も。
・・・てか、この竹鶴さん、なんとなく、
蒋介石に似てる気が・・そんなことない??
竹原市にある史跡・鎮海山城跡。
かの村上水軍を率いた村上元吉の墓があるとか。
村上元吉・・というと、第一次木津川口の戦いで、
毛利方として参戦し、織田水軍を叩きのめしたことで有名。
で、この敗戦は織田方に、鉄板を張り固めた
火に強い鉄甲船を開発させることになるわけですね・・
えー・・現代が1960年で止まってます!
どこが現代(笑)もう半世紀経ってますぜ!
さ、そろそろ時間。
竹鶴酒造さんに戻りませう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
お待ちしておりました!竹原編(^^)
私も行きましたが、知らないことが一杯・・・さすがnikkoさん!(醤油=時をかける少女 とか)
竹鶴さんの写真 迫力ありましたねぇ・・・
投稿: ウイスキーねこ | 2011.09.25 07:58
nikko81です。
●ウイスキーねこさん
たいっへん、お待たせをいたしました・・(笑)
いや、時をかける少女はわたしも後から知りました。
ちなみに、今はたまゆらというアニメの
舞台になっております。
http://www.tamayura.info/story/
竹鶴さん、こんな雰囲気で怒鳴られたら、
硬直しちゃいそうです(笑)
投稿: nikko81 | 2011.09.25 19:26