消防博物館。
さて、そろそろお腹も減ってきた頃だし・・
ということで、あっちへふらふら~
こっちへふらふら~
まだこの頃は、紫陽花が咲いていたっけ。
ふらふら歩いて見つけたこのお店。
手ごねハンバーグ・ぐーばーぐ。
和・・な感じの削りかつおの厚切り茄子ばーぐ。
うひょっ。
一般的なハンバーグより、捏ねてる密度が
高いというかギュッと締まった感じがあって、
なかなか食感がおもしろかったですね。
肉自体は柔らかく旨みがしっかりなので、
程よい弾力感・・という感じでしょうか。
ごはんサイズは小さめで、
山形の「だし」にとろろをトッピング。
美味しくいただいた後、もちょっと散歩すっかぁ・・
と歩いていると、「消防博物館」なるモノを発見!
うーん、特に予定もないから、
覗いてみる?ということで、いそいそと。
地下鉄四谷三丁目駅直結のB1Fから見学開始。
のっけから、ちびっ子御用達のはたらくくるま全開。
(はたらかされるくるま、だったりして(;^_^A)
けっこう旧式の車両が多いみたいです。
なんかサンタクロースちっくなお顔を
してらっしゃいますね(笑)
なんか、目がカニっぽくて、
ふんがー!!って感じ・・(なんちゅう感想・・)
一度だけ救急車に乗った厭な思い出が
蘇ってきたり・・
おおっ、消防ヘリ。
これはなかなかお目にかかれませんよねぇ。
1Fに上がると、更に時代を遡って、
明治期くらいの馬車で曳くポンプ式消防車。
四谷消防署のある2Fを飛ばして3F~4Fへ。
さらにいろんな消防車があったり、
文明開化以後の消防の歴史がいろいろ。
ありゃ、こんな小型タイプも。
これ、何の地図だと思います?
東京市とあるので、戦前の23区の地図であることは
すぐわかるんですけどね・・・
これ、関東大震災で焼けた範囲を示す地図。
東京の中心である八重洲、丸の内、霞ヶ関、
有楽町、銀座をはじめ、ものすごい広範囲に焼失。
ひとつだけ、周りが焼けた中で、
消火活動に成功した地域もあったりします。
全然関係ないですが、台風の旧字体を見て、
いっそのこと一文字(颱)だけでええやんけ(笑)
「台」の旧字体って「臺」だけじゃないんですよね。
もともと旧字体でも「台」はあって、
「臺」「颱」の代用としても「台」が使われたんですね。
・・って、漢字のお話はもういい(苦笑)
5Fは、江戸火消・・江戸時代の消防。
何がビックリしたって、よく聞くじゃないですが、
大名火消だったり、定火消だったり、町火消だったり。
あれって・・水を掛けて火を消すというより、
延焼しないように、周りの建物をぶっ壊すという、
破壊消防が中心だったんですって。なんと!
確かに火の勢いが回ったら、なかなか手がつかない
とは思うけど、そういうことだったのか・・
そりゃ、こういう消防だと明暦大火で、
江戸が焼き尽くされるわなぁ・・と。むむむ・・・
都合よく雨でも降ってくれない限り、
自然鎮火を待つしかないってコトか。これはツライ・・
大名火消の装束。どことなく忠臣蔵の
大石内蔵助の思い出すけど、あれは夜中に行動して
怪しまれないように、火消の身なりで行動したから、
なんだそうですね。
こちらは身分の高い武家の女性の装束。
とにかく赤い色で目立ち、救出対象として
分かりやすさ重視のカラーなのかもしれません。
町火消の「纏」。戦国時代に武士が戦場で
掲げていた家紋付の旗印や馬印がその由来だとか。
暴れん坊将軍の「め組」が一番有名ですかね。
6Fの企画展示室は、東日本大震災特集。
原発での放水活動に使われたものと同型のホース。
映像で見る活動の様子には、
思わず見入ってしまいました・・・・
たまたま見つけた割りには、
なかなか楽しめて、満足度の高い博物館でした!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント