桜に包まれた会津へ・・・その5。
さて、続いては・・どうしよっかなぁ・・
と思ったんですが、七日町に連れて行っていただきました。
こちらの阿弥陀寺には、鶴ヶ城の御三階が
(一部改造されて)移築されているんですよね。
本来はすっと細長い三層の塔(実は内部は四階)
だったのだけど、一層目の唐破風は本来はなくって、
本丸御殿の唐破風をここに持ってきたのだそう。
旧本丸御殿の鬼瓦。
つくりが細かいよなぁ・・天守以上に、
藩主の住まう御殿ですから、細部にわたって、
入念に造られているな、という感じがします。
横から。ちょうど御三階の先っぽに、
本丸御殿の玄関部分を据え付けたような感じですね。
ま、いずれにしても当時の鶴ヶ城の建物としては
唯一の遺構なわけで、貴重なものには違いありません。
あ、あと枝垂桜。
やっぱり、枝垂桜の花びらのかたちって、
女性をイメージさせるような気がします。
さて、一通り見終わったあとは、
七日町の駅カフェ。そう、これもるるぷぅさんの記事を
見ていたところでした。
これ、駅舎・・がカフェなんですよね。
絵になる好物な駅舎です。むふふ。
このゆらゆらしたガラス越しの絵が、
とってもステキでね・・いつか見たいと思ったのです。
# と言いながら、来る前の「行きたいリスト」に
# 入ってなかったりする(汗)
無人駅ということで、ホームへの移動は自由。
ちょうど電車が来ていたので、電車もぱしゃり。
電車が行った後も、少しカフェの中で
いろいろと撮ってみて。こういう空間大好きだなぁ・・
ステンドグラスの光にも癒される・・
こちらではシフォンケーキを頂きました。
うまうま、ゆったり。
これ、会津鉄道線で来ることがあったら、
ちょっと手前で降りて、こちらで一服するのもよいなぁ。
出掛けで「あれっ?」と気づいたもの。
これって、会津絵ろうそく祭りに登場する
アレではなかったっけ?
るるぷぅさんにお聞きすると、
絵ろうそく祭り、飯盛山や鶴ヶ城だけでなく、
街全体で明かりを灯すんですって。
そのときに使ってるんですねぇ。なるほど。
で、そろそろ晩ご飯かなぁ・・ということで、
会津最後の訪問スポットは・・まさかの「餃子の葵」。
丸忠さんと葵さん、前回とモロかぶり・・(笑)
でも、いいのです。美味しいから。
それに、tomさん行ったことないって!地元なのに!
ということで、行きましょー。
葵さん、行きましょー。
出ました、円盤餃子!20個ほどありますが、
あっと言う間になくなります。ホント美味しいのよー。
餃子loversには、涙目になるほど美味しい。
いままでるるぷぅさんとすばるさん、
お二人で一皿だったそうですが・・・
ね、ぜんぜん一人一皿で行けるでしょ?
tomさん、ここの餃子美味しいでしょ?
あのー・・ヨソモノのクセに何をエラソウに(笑)
このレベルの餃子を食べられるところが
近くにあれば、間違いなくこっち通いますね。
で、そろそろ仙台に向わなきゃね・・・
という頃。アレ買ってかないの、アレ!
とるるぷぅさん。アレ・・・?もしや?
え?アレ買うためだけに入っていいかなぁ、
と思いつつ、買ってまいりました・・
スーパーニッカ水割り。
ホント、謎なんです。
余市蒸留所や、JR北海道の売店では
見たことがあるんですが、
まぁそこは、ニッカツナガリかな・・と思いきや。
同じくニッカツナガリの仙台では、全くナシ。
でもなぜか、会津の駅前フジグランドホテルには
売ってるんですよ・・しかも「オススメ」(笑)
通販すれば買えなくもないんですが、
こうして手に入るのは、すごく珍しいんです。
これ見よがしにいっぱい買いました(笑)
会津若松を出る電車は、8時過ぎ。
そういや昨年の秋もこのくらいの電車でした。
またご丁寧にお見送り頂きまして。
ホント、皆さんご無事で何よりでした。
またお会いできてよかった。
会津は福島の中でも、被害が比較的少ないほう。
これからの福島を引っ張ってゆく
チカラがある街だと思います。
また、いつか訪れたいと思います。
るるぷぅさん、すばるさん、tomさん、
有難うございました。
で・・・郡山。来るときには見忘れたんだけど、
新幹線改札内にあるコンビニ。
あ、あったー。郡山にもスーパーニッカ水割り。
なぜか、会津と郡山にはあるんだよなぁ。
さっき買ったばかりなのに、また買っちゃったのは
言うまでもありません・・(笑)
新幹線の車体には、3.11の後にできた
ロゴがプリント。
がんばろう、日本!がんばろう!東北!
つなげよう、日本。
さて、新幹線は仙台を目指して
動き始めます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
ウイスキー工場見学と美味しいものを堪能する楽しそうな旅ですねー。
そこでしか味わえないものを頂く幸せが伝わってきます。
投稿: とーり | 2011.06.08 09:15
nikko81です。
●とーりさん
美味しいものとウイスキーは外せません・・(笑)
もう個人的には満足度120%でした☆
投稿: nikko81 | 2011.06.08 23:03
待ってました仙台旅行記!
楽しく拝見いたしましたが、これは……週末にウイスキーを呑みながら再読させていただきたいです。そのために宮城峡を仕入れてこようとおもいます。
投稿: kaiko | 2011.06.09 05:51
nikko81です。
●kaikoさん
お待たせしすぎて、申し訳ありませんでした・・・
なかなかネタが豊富すぎまして。
じっくり読んでいただけるとのこと。
有難うございます。ブロガー冥利に尽きます。
投稿: nikko81 | 2011.06.10 00:44