桜に包まれた会津へ・・・その1。
先週は、思いかけずにまた東北(弘前・青森)に
出かけてしまったため、ただでさえ進みの遅いblogが
さらに歩みがトロトロになってしまいましたが・・・
横浜を出て向かうは・・なんと会津。
ある程度、落ち着いたら東北には行こう、
と思っていたのです。ただ、いつもGWは出かけないことに
していることもあるし、逡巡していたところ・・
ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所の見学再開の知らせ。
はぁぁぁぁ!こ、これは行かなきゃ!
GWは出かけない主義とか、ゆうてる場合ちゃうわ!
ということで、かなり慌しく決めてしまい。
それにね、株主優待割引券も5月まで。
このまま使わないのも、もったいないしね・・・
会津若松にお住まいのるるぷぅさん/すばるさんご夫妻や
tomさん、仙台にお住まいのはっちさん/なごみさんご夫妻には、
大変お世話になりました。有難うございました。
・・てか、急にお知らせして、
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
新幹線で郡山まで向かいます。
郡山近くまでくると、屋根にブルーシートを被せた
お宅が多かったですね・・・
磐越西線に乗り換え会津若松まで。
乗り換えるところでもう、あかべぇと鶴ヶ城がお迎え。
駅ではお城ボくん。相変わらずシュール(笑)
駅でるるぷぅさんたちと、鶴ヶ城でtomさんと合流し、
なんとかGWまでもってくれた夜桜鑑賞へ。
# そっか・・もう今紫陽花の季節なのにね(苦笑)
かなり散って、堀の水面が桜色になってましたが、
それでもまだまだ桜の鑑賞はできるくらいに、
残ってはいましたよ。
で、天守さま・・・ってアレ?
ライトアップまだ??
干飯櫓は照らされてるのにね・・
ま、桜でも撮ってようか・・
ってどっちが主役なんだという発言(笑)
今季は、夜桜撮らないうちに
終わっちゃったなぁと思ってたので、
しっかり撮れて、よかったです。
ちょうど日が暮れてすぐで、空が濃紺。
濃紺と桜色の対照的な色がいいですなぁ・・・
こういうときこそ、カメラ性能がよかったら、
と思う瞬間であったりもするのですが。
あっ!点いた!初!赤瓦の鶴ヶ城です。
桜とよく合う臙脂色の瓦、そして白漆喰に見とれる
蒼く深いブルーモーメントのひととき。
撮る角度や照明の照らされ具合にもよるのですが、
ものすごく白漆喰の白さが目立っちゃって、
赤い瓦よりも、むしろ白が目立っちゃってる気も^^;
壁に光が当たって、瓦はあまり照らされないからかな・・と
考えると、さもありなんという感じではあるのですが。
麟閣奥の階段を上り、月見櫓跡・茶壷櫓跡あたりから、
天守を撮ってみる。やっぱり、闇に沈んで
赤瓦が目立たないかな・・・
せっかくなんで、桜と鶴ヶ城のツーショット。
こちらはまだ、散ることなく満開。
干飯櫓を背にして、天守。
比較的、瓦の色が分かりやすいアングル。
瓦の色が変わるだけで、けっこうオシャレになった気が。
前回はそういや工事をしていた鉄門(くろがねもん)。
天守の瓦が葺き替えられる前は、ちょうど
赤瓦と黒瓦の境目だったんだけど、
今回はすべて、赤に統一。
一足先に赤瓦で復元された干飯櫓。
瓦のカタチが壁に照らされて・・・おもしろい影。
・・・さて、しっかり見て回った後は、
もうひとつの桜に包まれに行きます。会津の桜肉。
前回も寄った「焼肉丸忠」さん。
こちらは桜肉を焼肉で頂ける珍しいお店なのです。
「ココだけだべ?桜トロカルビ!」と
おっしゃっているのは、マスター。
前回きれいに撮れなかったので、リベンジっ。
しばらくはこの桜トロカルビも、
お休みしてたんですって。
通常の2.5倍の超デカジョッキのビールを片手に・・・
味噌をタレに少しづつ溶きながら・・・
オールスターセットを次から次へと、
焼いては食べ、焼いては食べ・・・むっはー♪
こんな美味しい桜肉、ココで食べなかったら、
ずっと桜肉の美味しさを知らないままだったかも。
まだ二度目ですが、やっぱり美味しいなぁ。感動。
なんで、夜9時までということで、
ちょっと気持ち早めに食べないとなと思ったのですが、
9時になってもまだお客さんが来たり・・^^;
じゃぁ、追加行くか!ということでまだまだもりもり。
普段食べないでしょ?ということで、
追加で、ラムなんか頼んじゃったり。うまうま。
丸忠マスターが、大震災の際に中国人留学生を
救った佐藤水産の故佐藤充専務の勇気ある行動に
いたく感動され、直接佐藤水産さんへ
ご寄付されているんだとか。
わたしも応援させていただきました。
さて、お店を出てホテルに戻ります。
前回は駅前のフジグランドホテルでしたが、
駅前はいっぱいでしたので、中町のほうへ・・・
今回も特典を頂いてしまいました。
普段は(たぶん)ないであろう冷蔵庫の中の
飲み物セット。ありがたくすべていただきました。
ウコンの力があったのに、ちょっとウケました(笑)
会津のSAMURAI印の炭酸水は持ち帰り、
ハイボールに使いましたよ!
で、もう1点はUSBメモリ@フジグランドホテルロゴ入り。
前回、お部屋をアップグレードしてくださったのですが、
有線LANが使えなかったことで、変えてもらったのですが・・・
この人、PCないとダメな人なんだ、ということで、
USBメモリを頂けた・・のかな!?
翌日は、一日会津をいろいろ巡ります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
昼の桜も夜の桜も、そして冷蔵庫の中も美しく撮影されていて感服です。。。わたしも写真の腕を上達させたいと思いつつ、てんで上達の兆しが見えません。見えるのはアル中の兆しばかりです。。。
投稿: kaiko | 2011.06.05 22:48
nikko81です。
●kaikoさん
いやいや、過分なお褒め有難うございます。
kaikoさんも、ちょっとのことで、
ずいぶん変わってくるのだと思うのですがね・・・
いや、アル中の兆しはわたしも似たようなものでして(笑)
投稿: nikko81 | 2011.06.07 01:20