鉄道博物館に潜入したはるか遠くの記憶・・・その1。
地震の影響って、blogアップにも少なからず
影響をしていてですね・・・
お蔵入りになりかけている話が
いくつかあるのですよ。
次から次へと参加したいことはあるし、
でも、書く時間は絶対的に足りてないし。
といって、あんまり長く空けるわけにも行かず、
GWに書こうと思ってたら、宮城峡蒸留所が再開して
こりゃ行かなきゃ!とやってると、
すっかり、後回しになっちまったわけです。
そのひとつが「てっぱく」こと、鉄道博物館。
まだまだ寒い、2月の終わりのことで
ございます・・・
鉄ちゃんでしょ、と見る向きも多いのだけど(笑)、
あくまでも旅の手段として、活用しまくるだけであり、
そんなに電車のそのものへの思い入れはないのだけど、
かといって、全く興味ナイわけでもなく・・・
って、やってると後回しになりがちだった、
てっぱく探訪。そこに実は鉄子だったんです、
と衝撃の発言をしたyoshieさんにお誘い頂きました。
# Burn's nightのとき、鉄道ネタばっかし
# 話してた気がするもんな、同席した方も含めて(笑)
行くに当たっては、YASさんの鉄道博物館
攻略マニュアルを熟読。
大宮から鉄道博物館までは、ニューシャトル。
硬券ではないですが、紙の切符のほうが、
鉄道っぽい感じがしますよね。
実は、このほうがすばやく入れるとのこと。
YASさんのマニュアルどおりの行動(笑)
到着したのは、マニュアル的には
そんなに早くはなかったのだけど、ちょうど行列の
コーンが設置されるくらいのタイミング。
床には、新幹線の時刻表。
こういう演出、ツボにはまるなぁ。
デゴイチことD51。あれが中でシュミレータとして
生まれ変わってるんですよね。
開館と同時に、だーっと一斉に入館!
ここでもSuicaは使わないほうがbetterとのこと。
そして、D51シュミレータの予約をGet!
さらに、ミニシャトルの搭乗チケットをGet!
ふー。これでまず一安心ですわ。
予約ナシで体験できる山手線のシュミレータ。
なんかねー、操作してんだかしてないんだか、
よくわからんかったなぁ。むむむ。
よくみると映像が古い!全部真っ青の電車って、
個人的には、JR東海道本線(神戸線・京都線)各停の
イメージ。よくこれで祖母の家に行ったものです。
D51のシュミレータ開始まで、
まだ時間があってぶーらぶら・・・
お空の「はやぶさ」さん。
この日はまだお目見え前だったんですよね・・・
さて・・・いよいよD51シュミレータです。
軍手をして気合入れますよ(笑)
先ほどのD51のお顔の部分の内側が
切り離されてこちらのシュミレータになっていて、
実際に動いていたもののがシュミレータに。
だから、使い込んだ感がすごいのよ。
ここには石炭を放り込むところね。
(実際の石炭をくべるわけじゃないけど・・・)
本物じゃないので軽い・・・余市で
はじめて本物をくべたときは
重くてボロボロこぼしたっけ。
こちらは、それを思えば軽いものです・・
ま、レプリカってことですね。
このつり革を引いて、ぷぉーーんと
汽笛を鳴らせます。
細かな操作は分からなくても、
インストラクターのお姉さんがバッチリ教えてくれます。
意外とアレコレしなきゃいけなくて、
でも、ものすごい自分で動かしてる感がありあり。
車窓の風景も古いんだけど、
なんかリアリティがすっごいあってさ。
最後止めるときも、おねーさんに
なかなかここまでバッチリ止める方いないですよ!
と最高の賛辞を受けて悦に浸る(笑)
次は・・ミニシャトル。
まぁ、遊園地にあるナニと大差ないっちゃ、
そうなんですけどね。
NEX(成田エクスプレス)型とか・・・
これは埼京線かな?
その他、かいじ型だったりいくつかバージョン。
乗れたのは、京浜東北型・・だったような。
逆に駅っぽいところに一旦止めてもいいのだけど、
ものすごい短いので逆に難しい。
ゆったりしてると、後ろつかえてますー!
と車内放送で煽られる(笑)
ここでお昼。電車が展示されてる中で
おべんとを食べるというのもありだったのだけど、
意外とカフェテリア日本食堂が空いてたので、
せっかくなんで「鉄道乗務員賄い丼・ハチクマライス」を。
キャベツ、メンチカツ、コーン、半熟玉子が
乗った丼もの。ビックリするようなもんじゃないけど
なかなか美味しかった。
食後にホリデー快速ビューやまなしの車両が
試運転で走ってて。
てっぱくって、試運転の専用ラインが
ちょうど横に走ってるんですね。
これも粋な計らいだよなぁ。
・・・さーて、長くなったので、一旦切りましょ。
お次は、展示室コーナー。写真多すぎ(苦笑)
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
私の友達で筋金入りの鉄ちゃんがいるんですが
この人から、D51シュミレータの路線が
我らが(笑)JR釜石線だと教えてくれました。
nikko81さんの動画を見たら、ホントだ!
新花巻駅が遠くに映ってますがな!!
あ、ちなみに釜石線は4月に全線復旧してました。
で、「はやぶさ」さんって、あのイトカワに行った??
なんかずいぶんテキトーに扱われてませんか?(笑)
ブルーシートでザックリって(笑)。
投稿: しのぶ | 2011.05.24 00:54
nikko81です。
●しのぶさん
そうそう、釜石線でした。
新花巻駅付近って、書いてありましたね、そういえば。
はやぶさは、ここでの公開前だったんです。
ぺらってブルーシートをスカめくすれば、
拝めたかもしれませんが(笑)
投稿: nikko81 | 2011.05.24 01:08