GW初日・・・喜多院。
博物館でいろいろ眺めているときに、
江戸城の遺構で、三代将軍・徳川家光誕生の間が
この川越の喜多院にある、ということで、
時間的にも余裕があったことだし、
ふらふら・・・と足を伸ばしてみようと。
天皇皇后両陛下とスウェーデン国王陛下夫妻も
こちらに立ち寄られたことがあるそうで。
こちらの山門、喜多院の建造物では
最も古く1632年築。1639年の川越大火でも
延焼を免れたそうな。
龍の彫刻もいい味を出しています。
多宝塔。1639年築。老朽化が進み、
一時、庫裏玄関との渡り廊下中央部分に移築されるも、
1973年に解体修理の上、再移築。
ちょうど日が暮れようとしてきて、
西日が差し、いい感じの画になりました。
慈恵堂。
比叡山延暦寺第18代座主の慈恵大師を祭り、
大火後いち早く再建された建物。
いよいよ、江戸城の遺構へ・・・
家光誕生の間は撮影禁止なので、
こちらを見ていただくとして。
あんまり、江戸城っぽさを感じるところは
正直なかったな・・
この灯籠への光の当たり具合に
なんだか惹かれてしまいました(笑)
思いもかけず楽しかったのが、
五百羅漢。実に表情豊かで同じ表情がひとつもなく、
見ているうちに、ひきこまれます。
*「あちゃちゃ、こりゃまた一本取られたわい」
考える人。どこか気だるそうだ(笑)
手の合わせ方が、なんだかメルヘンチック!
ちょ、ちょっとよくわかりませんが、
妙に気合が入ってます。
で、どこかナンチャンに似ているような・・・
同じポーズをしてても、顔が怖いよっ。
*「あらーん、奥さん困ったわーん」
体育座りでお休み中。Zzz・・・
こちらでも一本・・もう、何本取られてんだよ!
えへへへ・・・
出口付近に「武田」。なんか意図あんのかな。
駅まで戻る途中でも、中華料理屋の脇に猫×2。
居酒屋の前にも。川越って猫多い?
で、晩ごはんは「ぎょうざの満洲」にて。
餃子は好きなんですが、
こちらのチェーン店は知りませんでしたよ。
3割うまいってどういうこと?
と思ったら、「3割とは、原材料費、人件費、その他経費が
3割ずつで、いつの時代でもバランスのとれた営業」
を目指すということなんだ。
餃子12個のダブル餃子定食が500円。安い。
安いですが、しっかりした味で十分満足。
肉汁が出てきて、ちょっと小籠包っぽいのも◎。
近くにあれば、リピっちゃうな。
ということで、川越を後にし、
渋谷にフェルメールを見に行きます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント