山崎でチカラをもらってきました。
さて・・・時系列なんて、なんじゃらほい、
というくらいグッチャグチャになってますが・・・
あの地震が起きた翌週。
正直言って、疲れてしまいました。
計画停電のこともあって、安心して
blog更新ができないかも、というのもあったんですが、
それ以上に、まずゆっくりしたいという気持ちがあって、
急遽18日の夜に、大阪に帰ったんですね。
新幹線に乗るわたしの手にはしっかりと、
響ハイボールセット・・
ふふ、ウマイ!
響12年ハイボール缶とか、つくりゃいいのになー。
晩ご飯は、引っ張れば熱々になってくれる、
うなぎ弁当です。はふはふ。
みそ汁つき。このみそ汁、出汁が効いてて、
塩分控えめで何気にうれしい一品。
で・・・帰ったら、とりあえず行くよね。
ということで、山崎蒸留所(笑)
アッツアツのポットスチルのある部屋も、
寒い日には離れたくない・・みたいなくらいです。
毎度おなじみ、貯蔵庫。
寒い日はちょっと香りも控えめでした。
2010年蒸留の新人さん。
ちょっと鏡板の周りの黒く太い部分が厚め?
みんな素通りなサントリー100周年の記念樽。
ちょ、ちょっと!
相変わらず、貯蔵庫を出てすぐに池が
山崎の水を美しく湛えていました。
見学が終わったら、有料試飲に直行!
何より増して、響17年構成原酒ミズナラさまを
いただかなくては・・!?
1杯2,000円ですが、同じミズナラでも、
山崎12年構成原酒よりも断然、好みなのです・・
うっとり・・・(*´Д`*)
よくよく考えてみるとですね。
1本10万円の響30年が、こちらで1杯2,300円なわけですよ。
ということは・・・この構成原酒も、
フルボトルだとそのくらいのお値段なはず。
それを・・それを・・お代わりしちゃいましたから。
てか、180mlくらいで小分けして売って欲しいものです(笑)
しばし堪能した後は、山崎駅前のヒロさん。
こちらでお世話になってから、山崎蒸留所に
行った際は、必ず訪れているんです。
まずは、山崎10年+伊右衛門濃い目でつくった、
京都ハイボール。
# 山崎は京都じゃないんだけどなー・・
# 大阪なんだけどなぁ・・シツコイ(笑)
他人丼。東京のヒト、知らないでしょう。
鶏肉+鶏卵が親子丼。ならば、牛肉+鶏卵なら、
他人でしょ、という発想(笑)
東京じゃ、まず見たことないからね。
久しぶりに、美味しく頂きました☆
ま、このあとはまったりゆったりのんびり、
実家で過ごしていたわけですが・・
飛騨牛A5の焼肉とか食べたりして( *^艸^)
ですが・・最後に試練は待ってました。
まさかのJR京都線、人身事故。そして山崎駅そばの
踏切がぶっ壊れるアクシデント。
し、新幹線に間に合わん・・・ということで、
急遽、阪急電車を使いながら迂回するも、ジ・エンド。
や、素直に新大阪から新幹線に乗ればいいのですが、
ちょっとケチって京都から乗っちゃうクセが。
ま、無料で振り替えはしてくれたので
よかったですがね・・
落ち着いたところで、辻利のグリーンティ。
これもわたしのなかでは、超定番。
東京でも飲めるし!という声もありましょうが、
帰省の最後はこれ、というところに意味があるのです。
お土産は、生八橋しょこらばーじょん。
生八橋も色んなバージョンが出ますよねぇ・・・
かなりショコラの濃厚さが詰まっていて、
生八橋って、カタチと食感だけだったかなぁ(笑)
ま、地震があってすぐのときは、
精神的に皆さん、きつかったと思います。
頭の中では、被災地の方のほうがどんなに・・・
ということがあっても。
でも、やっぱり生まれ育った大阪のチカラは
偉大だった。もう、だいじょうぶ。
計画停電、どんときやがれっ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
山崎蒸留所に、響ハイボールに、うなぎに伊藤園の味噌汁!辻利のグリーンティ、生八橋、どれもこれも
全部美味しそうで、うらやましいです!
大阪・・・、大好きです。
大阪の人情がたまらなく優しくて、いつも癒されてしまいます(*^-^*)
次回大阪訪問は、絶対に私も山崎行きますね♪
投稿: Margarita | 2011.04.05 10:48
nikko81です。
●Margaritaさん
あはは・・・飲みもの・食べものばかり(笑)
でも、ホントみんなお気に入り。
大阪に行かれるときには、ぜひ山崎に
立ち寄ってみてください。
わたしも改めて、生まれ育った大阪の
居心地の良さを感じました。
投稿: nikko81 | 2011.04.06 01:55
新幹線に響ハイボールセット。
素敵ですね!優雅な気分になれそうです。
私もまねっこしたいと思います(^^)
記事拝見していたら、山崎蒸溜所を筆頭に、大阪に行きたくなりました。
白州蒸溜所もこれから新緑美しいシーズンだな・・・
春ですね。爽やかハイボール今夜飲もう。
投稿: とっきー | 2011.04.06 14:41
山崎蒸溜所って、大阪府だったんですね!
大山崎のそばだからてっきり京都府だと…(^^;;
他人丼、こっちで食べたことあるけど、
豚肉でした。そこが関東と関西の違い??
チカラをもらうこと、大事ですね。
わたしも来週辺り、チカラをもらいに行ってこようかと。
徐々にでも、自分を取り戻していかないとですね!
投稿: はるか | 2011.04.06 18:47
こんにちは!この間山崎に行った時には残念ながらヒロさんはお休みでした(日曜日定休?)また行きたいお店です。
ショコラの生八つ橋は気が付きませんでした。むぅーちょっと悔しい(^^;)
投稿: ウイスキーねこ | 2011.04.06 21:24
nikko81です。
●とっきーさん
ひとつ上のハイボールですから。
角ハイよりも、こっちを選んじゃいます。
白州は今、稼動を止めているようですね・・・
山崎はいつ行ってもいいものです。
●はるかさん
そう!よく誤解されますが、
山崎蒸留所は大阪府です!ついでにJR山崎駅は、
京都府です!ということで、微妙な位置に
あるんですよ・・・
え?こちらに他人丼?
むしろ、それをわたしは知りません・・・
でも、他人丼は牛肉だなぁ・・・
来週、お出かけなんですね。
沈んだ気持ちには、ぜひ旅力を!
●ウイスキーねこさん
あー・・・ヒロさん日曜お休みのはず。
オーナーズカスクもありますから。ぜひぜひ!
ショコラ生八ツ橋、美味しいですよぅ。
投稿: nikko81 | 2011.04.07 00:55
大阪に帰ってこられてたのですね~。京都ハイボールめっちゃ美味しそうです^^
確かに電車でいくと大阪から山崎ってすぐだからまだ京都って感じはしませんよね。でも東京からみたら京都かも。。というか私も関西に住んでいながら、最初は京都だと思っていました~。
投稿: オレンジスカイ | 2011.04.08 13:48
鰻に響きって~!
贅沢すぎます。垂涎すぎます。
……が、響がそれほど好きではないので、イチローズモルト、余市、宮城峡と鰻のマリアージュを夢想してしまいました。
八橋、わたしが幼い頃は「生」などなく焼いているものしかなかったものですが、いつの間にか生の方が主流ですよね。。。
投稿: kaiko | 2011.04.09 00:34
nikko81です。
●オレンジスカイさん
そうなんです。
やはりこころが沈んでいて、とっさに帰らなきゃ!
って思ったんですよね。やはり、大阪人。
京都ハイボール、山崎10年+伊右衛門濃いめ+ソーダ。
確かに京都らしいハイボール。
山崎、蒸留所は大阪、JRの駅は京都・・・
と微妙な位置なのですが、やはり京都のほうが
ウケはいいんだろうな、と京都大好きのわたしですが、
大阪人的には、どうも複雑で(笑)
●kaikoさん
鰻、美味しかったです。
ちゃんと温まってくれるのも◎。
響・・・まぁ、ピーティ好きには、
合わないでしょうね。鰻は・・余市が一番いいかな。
八ツ橋というと、焼きが本家なはずですが
いつの日か八ツ橋と「焼き」八ツ橋・・・
って言われるかもしれません。
投稿: nikko81 | 2011.04.09 23:34