4/9・甲府巡礼 ~桔梗屋・信玄餅詰め放題~
さて、本日4/12は、信玄さんの祥月命日。
細かいことを言うと、今の4/12は太陽暦であって、
当時の旧暦に従うと、5/13なんですがね・・・
ま、それはいいや(笑)
その4/12近辺の土曜日に毎年開催される
信玄公祭りが4/9に予定されて
いたんですが・・・中止。
毎年、これのために甲府往きを予定していたんだけど、
お守りをお納めしたいし、毎年のことなんで、
お祭りはありませんが、今年もお出かけ。
まずは時間の関係で、石和温泉駅で下車して、
桔梗信玄餅で有名な桔梗屋さんの工場へ!
・・・いつかやってみたかった、
信玄餅詰め放題に挑戦っ。
時間の関係で、タクシーを使ったんだけど、
まぁ・・・石和温泉も客が少なくて、
商売上がったりだ、という嘆き節の運ちゃん。
やっぱりね、特に団体客が少ないって。
複数のホテルで連繋して、輪番停電ならぬ、
輪番営業しているとこもあるとか。
桔梗屋さん。喜び勇んで、
アウトレットのほうに向かうと・・・・
がーーーーん。整理券終了。
え?まだ、1時間も前だよね?どゆことどゆこと?
ショックで(笑)どうしよう・・・
とうろうろしながら、アウトレットのお店に。
あら。ちょっと高級な「吟づくり」がお安いですこと。
定価の約1/4ですよ・・・賞味期限激短ですが(爆)
お皿。直接関係ないんだけど、
飲食店向けの食器類を安く仕入れるルートがあるらしく。
どれでも一皿50円・・という超破格特価!
なにこれ・・・ここに顔を入れて、
横から齧られて、イテテテテとかやれっての?(笑)
しょうがないので、お菓子の美術館のほうに
ある工場見学コーナーヘ。
なかなかおもしろかったですね。
こんなでっかいところでもち米をこにょこにょ。
こっからは動画でどうぞ!
切り出して出てきた餅を揃え・・・
真ん中を軽くフミフミ。
互い違い?に蜜を並べてるのはどうして
なんだろうね?
包装は工場の方の手仕事!
結ぶの、早っ!
そのほか、信玄桃やどら焼きを作ってるところも。
どら焼きは、あんこ乗せ乗せ中。
どうでもいいですが、やっぱりこれって、
「三笠」なんだよなぁ・・・大阪人的には。
お菓子の美術館というだけあって、
工場見学を過ぎたところには、
お菓子で造った植物の数々。
個人的には、牡丹や秋桜が特に
リアルさがあるなーと思いましたよ。
紫陽花もよかったかなぁ。
動物も。こちらは尾長鶏。
鮒でしょうか。目がコミカル。
これらを組み合わせて、ジオラマチックに
仕立ててあるのも。蓮の花が浮かぶ池。
川原のひととき。
なぜ西洋の城?という感じもするけど・・・
どうせなら、甲府城天守の想像模型とかを
お菓子でつくればいいのに・・(笑)
桔梗屋さんって、本家は東京にあったらしいのだけど、
震災だか空襲だかで本家がなくなってしまったとか。
甲府で暖簾分けされてできたお店が、
本家を名乗ってつながるのが、
今の桔梗屋のはじまりなんですってね。
そのあとも店をぶらぶら・・・
信玄餅と生ロールケーキの夢のコラボ。
冷凍で持って帰って、食べる前に常温で
30分くらいの解凍だとか。
このあとも予定があるので、残念ながらパス。
桔梗屋さん、ものすごい自信。
満足いかんかったら返金と宣言しちゃいます。
あら・・・出てきてみると、
行列が?どゆこと??
どうやら、整理券がなくても並べば、
信玄餅詰め放題ができるみたい。
並ぶぞー!エイエイ、オー!
大人も子供も、真剣です。
*「パパ、ちょっとこっちかしなさいよ!」
上に書いてますが、ここの信玄餅、
本日消費と書いてあるので、
一気に食えるか!という感じではありますが、
まぁ、1日だったら・・死にはしないでしょう・・・
だーーーーん、と並んだ信玄餅。
これを袋が許す限り、詰めて詰めて
詰め込めるのですよぉ。
で、結果。底に信玄餅を縦に五角形を
つくるように並べて、更に真ん中にもう1個。
これを2段作って合計12個。その上に、
何とか3個を足して、合計15個。
これで・・・なんと210円。安ッ・・・!
不器用な割には、けっこうがんばったつもり。
パンパンな信玄餅たち(笑)
そのあとには、桔梗信玄アイスで一段落。
黒蜜×黄な粉なアイスだけじゃなく、
餅もついてくるオイシイ一品。350円。
あれ・・・大量の信玄餅のほうが、
ぜんぜん安いんですけど(笑)
このあと、甲府に向かい、
例によって、武田神社を訪れます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
詰め放題が210円ですか?え、えー!いくらなんでも安すぎませんか?
それは……もうなんとしてもやりたくなってしまいますよね。
信玄餅ソフトも美味しそうで!
……しかし尾長鳥……どうでしょう……。お菓子でお花とか、ある程度までは素敵と思いますが、それを超えると何故?とか材料がもったいないと思ってしまいます。。。
投稿: kaiko | 2011.04.13 21:17
nikko81です。
●kaikoさん
当日消費、いや1日くらい何とかなるだろ、
ということなので、すぐに大量に消費できる見込みが
あれば、かなりお安いと思います。
観光バスが乗り込んでくるだけのスポットに
なるのもうなずける気がします。
信玄餅ソフト、餅があるのが
やっぱりポイントですね。ただの黄な粉・黒蜜
だけではないので。
尾長鶏。なんでそこ?という気は、
確かにしないでもないです。
まぁ、材料はおおよそ砂糖でしょうかね。
投稿: nikko81 | 2011.04.13 23:17
わたしも同じ日に行きました。
工場見学の写真・ビデオ撮影は禁止されていたので
公開されるのはまずいのではないでしょうか?
投稿: とおりすがり | 2011.05.11 23:13
nikko81です。
●とおりすがりさん
そうでしたか?案内係の方がいらっしゃる方が
居るところでも皆さん、写真撮ってましたけど。
特にそういう注意をされた記憶もありません。
投稿: nikko81 | 2011.05.12 01:56