思い立ったが吉日・・・長野灯明まつり。
〆は、善光寺ライトアップ!
長野灯明まつりというお祭りの一環。
2004年に長野オリンピックの開催を記念し
始まったお祭り・・・というか、
ほとんど善光寺のライトアップくらいしか
やってる内容は、知らないのだけど。
今年で8回目で、わたしは04年・05年・09年、
そして今年の参加で4回目。
我ながらよく来てるよねぇ・・・
灯籠で照らされた参道をひたすら北へ。
うぉ!ここだけなんだかアーティスティックだぞ!
仁王門前の大本願。
仁王門。やっぱり光量が少ないのは、
コンデジには決定的な弱み。
この写真を撮るだけでも、何度取り直したことか。
善光寺山門。前回撮れたのは黄色でしたが、
今回は緑色。しかし写りがひどすぎる・・・・
お見苦しいですが、たまには失敗作も(苦笑)
本堂。本堂正面は必ず赤いライトアップですなぁ。
たぶん・・・・このあたりでやっちゃってたんです。
撮るのに夢中で、手袋をなくしてしまい・・
しかも、真っ暗なこの中で見つかるはずもなく・・orz
震える手に息を吹きかけつつ、
写真を撮り続けまっせっ!
向かって左手は青いライトアップ。
これも始まったときと同じだな。
クルッと回って、右斜め前から本堂。
もちろん、キレイなんだけどね・・・
代わり映えしないよね・・・
先のリンクから、過去の写真も見て
いただきたいのですが、かなりマンネリ化してます。
もーーー寒い!
ということで、早々に写真を撮り終え、
アッツアツのおやきにありつきます。はふはふ。
超オーソドックスな野沢菜!うまうま。
仁王門を出るところ。
思いがけず幻想的な画が撮れなーっと。
あ、あともう少しカメラ性能がよければ・・・
善光寺を後にすると、こんな普通の
イルミネーションもあったりするわけですが(笑)
毎回、長野灯明まつりの〆はラーメンなんです。
初めて来たときににも食べたトロ肉ラーメン。
寒い夜には、体に沁みますね。
・・・さて、また深夜までインターネットカフェで
時間を潰し、高速バスで一路新宿へ。
そして、朝からCP+に直行だっ!
しかし・・・1日分が記事7つ分とは・・
書きすぎやろ<自分
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
うわぁ...これはロマンチックなまつりですね。
灯籠で照らされた参道、歩いてみたいな。
トロ肉ラーメンが!今すぐに食べたく
なってしまいました=^-^=
投稿: Margarita | 2011.03.08 11:17
nikko81です。
●Margaritaさん
ぜひ・・・来年行かれてみてください。
善光寺が一年で最も映えるときだと思います。
なんだか知らないけど、初めて行った時に
食べたからでしょうかね。長野灯明まつりの〆は
必ずラーメンなんです(笑)
投稿: nikko81 | 2011.03.09 00:50
幻想的ですごい綺麗ですね。
わたしも見に行きたいものです。
野沢菜!美味しいですよね~。
投稿: kaiko | 2011.03.11 06:16
nikko81です。
●kaikoさん
すいません、見逃してました。
毎年この時期にやってるんですよね。
おかげで普通の善光寺をあまり見たことがありません(笑)
善光寺に被害はなく、境内・本堂内とも
無事だということで、ひとまずは安心です。
野沢菜、長野に行くと必ず買ってしまうものですね。
酒のあてにもいいんですよねぇ・・
投稿: nikko81 | 2011.03.14 03:35