ソーシャルメディア戦国時代に寄せて。
先だっての「blogの役割」に続いてしまいますが、
なんかこういう感じのネタが多くって、
ついつい、書きたくなってしまいますね・・・っと。
■コミュニケーション、目的?手段?
アメリカの話。Facebookがインフラだとかで・・・
(全文を読むには日経ビジネスオンラインに要登録)
で、次に面白いものは何なの、とFacebookを
追撃するサービスが続々出てきていて。
あー・・・そうですかと思った自分は、
いつの間にか、守旧派になってしまったのだろうか?
いやいや、そんなことはない。
ソーシャルメディアって、自分にあったものを
使えばいいだけなんじゃないだろうか。
新しいツールを求めてばかりで、肝心の中身はどうか。
たとえていうなら、ルールがコロコロ変わる
スポーツのような感じで、次から次へと
ソーシャルメディアに飛びついていては、
コンテンツ自体がブラッシュアップしていかない気がする。
や。
前回書いたようにTwitterもそうなんだけど、
ソーシャルメディアには、コミュニケーションを求めてるんだ、
というなら、それはそれでいいけどさ。
> 誰かとつながっていたい。その欲求は
> どこまでも広がっていく。
つながりたい欲求がどこまでも広がる・・
悪いけど、そんなことほとんど想像できない。
つながりやすくなったことは、自分の生活に
大きくプラスに働いたと思うよ。間違いなく。
でも、それが目的化するような感覚はどうしても
持ち得ないんだよね。だからblog以降の
ソーシャルメディアに対し、基本待ちの姿勢なんだろう。
実は、自分でもよく思うのだが、
さびしさ感に疎い人間。疎すぎるくらいかもしれない。
つながる欲求の強さよりも、自分の中であふれ出す
知的関心のほうがはるかに強い。
その追求の過程で、人とのツナガリを求める。
ま、ツナガルことが暗黙の圧力のように
ならなきゃいいかな。ツナガリ方は流行りじゃなくて、
自分のポリシーで選びたいからね。
■・・・普通の人には難しすぎる、のか?
あんまり知りもしないのに、揚げ足を取るのは
如何なものか・・なんだけどさ。
なんだってさ。
これ、blogのときも言われてた気がするんだけどね。
ホームページをつくるなんて、
普通の人には難しすぎる・・・・と。
時代は繰り返すのかなぁ。
> 普通の人たちがあれを使いこなせるとは思えなかった。
> パソコンの前に1時間座って
> 記事をアップするには覚悟がいる。
何を以って、「普通」とするかはさておき、
blogの黎明期なら、1時間もすれば、
記事が書けるなんて、なんてラクなんだ、
と紹介されたことだろうねぇ・・・・
言葉によらないもの?冗談じゃない。
どれだけ写真がキレイであろうとも、
どれだけ動画が面白かろうと、
ことばによる表現、思いの丈を表現することが
楽しくてしょうがないんだよね。
写真も動画もサブ。理解や記憶、その場の
感覚を助けるものでしかないからさ。
もちろん、自分にとっては、のこと。
写真や動画で「表現」するほうが、
はるかにスキルがいると思うんだけども、
ま、もちろんいろんな表現も
あってもいいわけだけど。
ことばって、ハードル高い?そう?そうなの?
姉さんの血を受け継ぐわたしには、
なかなか理解しがたいものがありますな・・・
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
つながりたいひと、写真で表現したいひと。
自分がそうじゃないだけで、あってはイイと思うんだけど、
それぞれがね、共存してくれればいいんだよね。
新しいとか古いとか、そういうものさしで測った
流行り廃りに左右されなければイイ。
これからは、コレだ的な臭いを感じるから、
ちょっと斜に構えて眺めてる、という面も
あるかもしれないかな。
わたし?もちろん、アマチュアはその身の丈に
応じたことばの世界をこれからも、
生きていきますよ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- こんなことになると思うでしょうか?(2020.04.10)
- 丸15年を迎えて考えるポジショニング。(2019.02.01)
- ある時代の終焉。(2018.07.23)
- blog開始14周年 … 『空白』が示すもの(2018.02.01)
- あれから17年、未曾有の危機到来・・・(2017.09.09)
コメント
nikkoさんは、”姉さんの血”を受け継いでいるんですね。「書きたい衝動、永遠に。」を拝見いたしました。
感動して、心が震えました。
nikkoさんの”ことば”大好きです。
読むとエネルギーと元気がもらえちゃうんですよね。
姉さんも、そんな方だったのですね。
投稿: Margarita | 2011.02.25 10:16
nikko81です。
●Margaritaさん
そう・・わたしがかなり影響を受けている方
なんですよね・・・たぶん、これからも
こういうWebとの付き合い方を
していくと思います。
> nikkoさんの”ことば”大好きです。
> 読むとエネルギーと元気がもらえちゃうんですよね。
>姉さんも、そんな方だったのですね。
ありがとうございます。
そういっていただけると冥利に尽きます。
姉さん、元気どころじゃなかったですよ。
ホント、人生のエネルギーを頂いた気がしています。
投稿: nikko81 | 2011.02.26 01:38
バーンズナイトをパクリにきてみた(笑)
ブログって、ツールとしての「書くシステム」が難しいんじゃなくて、
「書くコト」を続けていくことと、
そのための心ネタを生み続けていくことが難しいんだと思う。
どんなに「書くためのシステム」が簡単になろうと、
何も感じることが出来なかったり、
伝えたいと思うことがなかったら、
続けることは出来ないと思うんだよね。
ブログ・ツイッター・mixi・Face book もろもろ・・・。
色々やってるけれど、全部同じネタの焼き回しの人も結構いたりして、
それ、何種類もやる意味あるんだろうか???
と、思ったりもするし、
「幅広いジブン」を見せてるつもりで、
反対に「薄さ」を露呈してる様な気もするし。。。
これだけ色々と出てくると、
使い方、感じ方も人様々なんだろう。。。
ただ、無関心でも、無感情でも、無神経でも
書き続けていくことはできないし、
読み手を惹き付けることもできない。
あっちこっちで感動感激して帰ってくるにっこうさんを
姉さんもきっと喜んでると思うよ。
でも、、、
翌日会社の日は、遅くまで書いてないで
早く寝なさいっ!
とも思ってると思う(笑)
投稿: yoshie | 2011.02.28 01:21
nikko81です。
●yoshieさん
ちょww
丸パクリはやめてよ、ねーさん(笑)
そうですね、何をネタに思うか・・
その好奇心がないと、blogって続かない気はします。
でも、その好奇心、ことばによらず、
表現できますか?わたしはやっぱり、ことばだろう
と思うのですよね。
> 全部同じネタの焼き回し
全く同じじゃつまんないですよね。
そうなっちゃうんじゃ意味がないから・・・
Twitterの使い方について、1年間
考えてきたわけですよ。
> あっちこっちで感動感激して帰ってくるにっこうさんを
> 姉さんもきっと喜んでると思うよ。
そうだったらいいなぁ。そうあってほしい。
今でもふと、コメントが付いているような
気がしたりするんですよね。
> 翌日会社の日は、遅くまで書いてないで
> 早く寝なさいっ!
ははは、言いそう、言いそう。
姉さん、自分が夜更かしするのに、
寝なさいって言いそう!(笑)
投稿: nikko81 | 2011.02.28 22:51
↑yoshieさんのコメントに感動しました・・・
白州懇親会やりましょね。ね!
人のブログのコメント欄使用してゴメンナサイ。
ブログとかツイッターって、実際合って話すことができないので。。。
読み手を惹きつけるNikkoさんって本当に
すごいと思う。
でもnikkoさんの素晴らしいところは、
実際に会って話しても楽しいところですね!
投稿: Mrgarita | 2011.02.28 22:53
nikko81です。
●Margaritaさん
白州の会、やりましょう。
って、ソフトバンクのあの人みたいですね(笑)
> 読み手を惹きつけるNikkoさんって
> 本当にすごいと思う。
> でもnikkoさんの素晴らしいところは、
> 実際に会って話しても楽しいところですね!
いやーん☆
Margaritaさんったら、ほ・め・す・ぎっ♪
投稿: nikko81 | 2011.02.28 23:13