いよいよ出てきたクラムシェル型Android端末。
すでにアメリカで開催されていたCESで、
参考出品しているので、近いだろうな・・・とは
思っていましたがね。
NECが、かつてのモバイルギアに近い、
モバイル端末・LifeTouchを
Androidで出してきましたよ。
まー・・今、モバイルPCとして、
LOOX Uを使ってるわけですが、もうこの際、
Andoridでいいんじゃないの・・・
って思ってたところですからね。
本体サイズは234×138×25mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は699gということで、サイズ的には、
VAIO Pと同等、厚みはLOOX Uと同等、
重量は3つの中では一番重いって感じ。
正直、Tegra搭載なワケだから、
もうちょっとサイズがんばれたんじゃないの?
という気はするなぁ・・500g切れたんじゃない?
スペック的には、7型・800×480タッチパネル液晶、
16GB or 4GBのフラッシュメモリ+SDカード、
WiFiにBluetooth、GPS、電子コンパス、加速度センサー。
日本語入力はATOKで・・稼働時間は9時間。
microSDHCじゃなく、普通のSDHCスロットだ!
・・・いい感じですね。
Androidマーケットも使えるし・・気になる1台。
解像度が低い気もするけど、
> これは現状のAndroidアプリケーションの多くが
> 800×480ドット程度を最大解像度とみなしている
ということもあり、しょうがないのかな。
わたし、ずっとタッチパネルの付いたPCを
長年使ってきてるのですが、やはり得手不得手があるのが
タッチパネル。キーボードとの併用は不可欠、
という感覚を持っているんですよね。
キーボード付きが大きなポイント、というのは、
bloggerだからというもの大きくて、
長文をいかにどこでも快適に入力できるか
ってのは、ものすごく関心のあるところ。
ポメラまでメモに特化しちゃ困るんだけど、
すぐに起動して稼働時間が長いのがいい・・という
ニーズをしっかり満たしてくれそう。
一応、キーボードレビューも出てるけど、
こればっかりは自分で触ってみないとなんとも。
ただ、LOOX Uのように立って持って
使える設計になっているかどうかが不安なところ。
NECって最近、モバイル端末のイメージってないんだけど・・
NEC×Lenovoの合弁の発表の際に、Android端末は
クラウド次代を担う重要な領域ということで、
Lenovoに出さなかった、というのが
こういうカタチで出てきたわけですな。
色は、LOOX Uと同じチョコレートブラウンを
選ぶだろうなー。チョコ好きですからね(爆)
デザイン的にはLOOX Uのほうがコダワリがあり、
LifeTouchはまぁ、事務的は感じはある。
通信・・FOMA HighSPEEDは、どうなんだろう・・・
これだったら、WiMAXのモバイルルータを携帯だな。
発表会で参考出品されたというLifeTouch Wも
気になりますなぁ。Libretto W100のコンセプトだが・・
ハードウェアキーボードがあるほうが
実用的なことは確かだよね。興味はあるけど。
Pentium + Win7で実稼動1時間も持たないW100と違い、
実用的な仕上がりになるんじゃないかと期待したくなる。
開発者インタビューも読んでておもしろいなぁ。
キーボードへのこだわりはLOOX UやVAIO Pにも通じる
ところがある気がするねぇ。
他にもレビューをいくつかリンク。
・デジモノステーション
・日経パソコンオンライン
・PC WATCH
・元麻布春男の週刊PCホットライン
今後1年で10万台の出荷目標と強気。
でも、それだけの魅力があると思うな。
正直、久しぶりに人柱的に衝動買いしても
いいんじゃないかくらいの気持ちの高ぶりがある。
LOOX Uがあるのにね・・・まぁ、ええやん(笑)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント
suででるレグザフォンを買おうかと思いつつ、やっぱりキーボードがないとと思いつつ。
こちらの機種、非常に気になります。。。
投稿: kaiko | 2011.02.17 06:20
nikko81です。
●kaikoさん
わたしもREGZA Phoneを狙っておりますが、
モバイルSuicaの関係で、イマイチ踏ん切りがつかず・・
ちなみに、この端末。スマート「フォン」ではないので
電話はできませんから、ご注意を・・
投稿: nikko81 | 2011.02.18 03:42
これ、私も周りの人から勧められてるのだけど、どうなんですかねえ。
LifeTouchっておっしゃるとおり、なんか一昔前の電子手帳とかザウルス(懐)みたいな雰囲気はあるんですよね~。
それと、私も実はタッチパネルで文字打つのにかなり抵抗が。
以前、友達にiPad見せてもらったんだけど、どういう訳か一本指打法でしか文字を打てませんでした。
私って、もしかしてタッチパネル不得手派・・・。
てか、nikko81さんはスマートフォンじゃないの?
投稿: しのぶ | 2011.02.22 23:54
nikko81です。
●しのぶさん
まー、人を選ぶことには違いはないと思うんです。
誰にでも勧められるかというとそれは・・・
ザウルス!なつかし!
そういう感じですよね~
わたし、ホントはタッチパネル好きなんです。
でもそれは、ビューワとしてであって、
文字入力、特に日本語はタッチパネルは
しんどいんじゃないかと思うんですけどね。
> てか、nikko81さんはスマートフォンじゃないの?
・・・よく言われます。たぶん、思い込みです(笑)
投稿: nikko81 | 2011.02.23 01:24