2011年の幕開け・・・と京都 ~ 平安神宮&上賀茂神社。
さて・・・ここからが初詣(笑)
どこに行こうかあまり決めてなかったので、
無難な・・ところということで、まずは平安神宮。
ヤな具合に足元がじゅるじゅるのツルツル。
もう2日の昼過ぎというのに、
人はいっぱいです。
あ、あれ危ないんじゃ?
と思ってたら、案の定ドスーーーーンと落下。
ヒヤヒヤもん。
こういう感じの屋根の並びを見ると、
すぐに城を思い出してしまう・・
どうしようもないですね(笑)
こちらの拝殿、まだまだ新しい感じがしますよね。
実は、平安神宮は1895年(明治28年)に
首都が遷り、幕末明治初期の戦乱と荒廃から
京都が立ち上がるべく、京都の町おこし的な
観点から創建されてた神社。
平安京に遷した桓武天皇を祭神とし、
当時の平安京の5/8のスケールで再現。
先ほど行列ができていた外拝殿は、
当時の大極殿を模し、創建当初からの建物だけど、
まだ100年そこそこ・・というところ。
平安神宮では、あのCEATECで見かけた
京セラの京都オパールをつかったお守りを
入手してきましたよ!
東西南北を守護する四神(東の青龍、南の朱雀、
西の白虎、北の玄武)をモチーフにした
オパールが使われています。
なるほどなー・・・CEATECでみたので、
デジモノへの使い方ばっかりイメージしてたけど、
こういうのもアリですね!
さて・・・もうちょっと時間あるかな?
ということで、ちょっと足を伸ばして上賀茂神社。
まぁ、昨年下鴨神社だったんで、というだけ(笑)
なんですが、なんかすっごく渋滞していて、
着いたらもうこんな感じで・・・寒ぅぅぅっ!!
雪の積もり方も明らかに違う・・・
あらら・・屋根の葺き替え工事中。
楼門。いい感じです。
撮っている間にも、人の往来がけっこうあり。
まだまだ参拝客は絶えないのです。
さて、わたしもお参りです。
一般には上賀茂神社と呼ばれてますが、
正式には賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)といい、
桓武天皇が平安京に遷した時代から続く、
最も京都で古くて、由緒ある神社。
その名が示すとおり、落雷除や電気産業の守護神
として信仰されてるとか。
IT×神社というと、関東では神田明神ですが、
京都だったら、こちらかな?
ということで、当blogの隆盛を祈願してみました。
ちょっと違うか(笑)
うわうわ・・吹雪いてきたよぅ!
さぶさぶさぶさぶ・・・
こういうときの大根が格別なんです。
美味すぎます。体に染みます。
さて、翌日。
ちょっと遠出して、醤油の香りがする島へ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント
冬の京都は何度か訪問しているのですが、残念ながら雪景色には出会えず・・・なのでウラヤマシイです(足元は悪いでしょうが(^^;))
京セラが人工宝石を手掛けているのは知っていましたが、お守り業界(?)に進出しているとは!
今度行ったらGetしてみようかなぁー!
投稿: ウイスキーねこ | 2011.01.14 11:24
いいなぁ、ここ何年も京都は通過点にしかなってないんですよね。
お風呂入るだけとか(^^;;
シミシミのお大根、美味しそう!
寒いときにはピッタリですね~。
投稿: はるか | 2011.01.14 22:23
きょ、京都って雪降っているんですか?
雪の京都……美しいですが寒さが苦手なので耐えられません。。。
冬の大根は格別ですよね!格別に酒がすすみます。。。
投稿: kaiko | 2011.01.15 09:00
nikko81です。
●ウイスキーねこさん
そうですか!わたし、けっこう冬の京都を
体験してますよ。関西人だから、当たり前か・・・
オパールの使い方には驚きました。
なるほどなぁ・・とすごく印象に残りましたよ。
●はるかさん
あらら。ぜひ、京都にも降り立って
やってくださいまし。
お風呂・・・あ、たわわちゃんとこですね(笑)
もう・・早く帰ろう!と思ってたところ
だったんですが、大根を見つけて素通りは
できませんでした!
●kaikoさん
京都は、夏暑く冬寒いという
かなり過酷なところなんですよ・・
昔はそうでもなかったかもしれませんが、
この過酷な気候で、よく1,000年以上も都だったな、
という気もしないではないです(笑)
大根・・・カロリーを低く抑えつつ、
なおかつ、栄養もあって美味しいもの・・
そして、酒が進むもの・・ですよね。
投稿: nikko81 | 2011.01.15 23:04