18きっぷ消化作戦 2011初春 … 大多喜編 その1。
さて、前日は内房だったので、
最終日は外房にするかーということで、
まずは外房線を使って、大原までやってきました。
ここからいすみ鉄道で大多喜まで向かいます。
ここ、ムーミンの車両が走ってるんですよ!
ありゃ、ちょっと見えにくいか?
後方に回ろう。
どこもムーミンだらけ。
フリー乗車券を購入。
大多喜往復で20円だけ安い(笑)
あ、ここにもいた!
ローカル電車らしいのどかでゆるりとした
時間が流れています。
そんなに人は多くはなかったのですが、
カメラ率が異様に高かった(笑)
そして、明らかに鉄子ちゃんだなー・・
という女の子もいました。
オタクっぽいとか、そういうことじゃなく、
ものすごいいい笑顔して、写真撮ってるんですよね。
ほんとね、うれしくてしょうがないんだな、
って感じが伝わってきて。
昨年末に行かれたponさんも
こんな感じだったのかな(笑)
大多喜に着きました~
よくありがちの・・・これってなんていうんでしょうね?
デンタルサポートてあるのは、
いすみ鉄道が「駅名命名権」を売り出しているから。
駅舎もなかなかいいかも。
しかし、あっちもこっちも本多忠勝が
うろうろしてます(笑)
大多喜町観光本陣の中にも!
大多喜は、小田原の役後に、関八州へ移封された
徳川家康から本多忠勝に与えられ、それまでの城郭を
拡張して大多喜城が築城されたんですね。
本多忠勝にゆかりのある城というと、
出身地でも岡崎城、そして大多喜から移封された桑名城、
そして、大多喜城なのだけど、かなり忠勝色の
強いところだなーという感じがしました。
ただ、どの忠勝もひょろーんとしてるのが
気になりましたが・・
マンホール発見!って、はまってるものではないですが。
地面では見つけられませんでした。
もう12時を過ぎていたので、まず昼ごはん。
うーん、どこかあるかな・・とうろうろしていたら、
めっちゃ分かりやすいところに、
上総大多喜城・番所さんがありました。
店内にも忠勝像が。こちらの忠勝は強そうですね。
「家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に本多平八」
と、武田軍に言わしめただけはあります。
こちらでは、名物!という十六丼を頂きました。
猪肉の丼でいのしし=4×4=16ということで、
十六丼なんだとか(笑)
猪ってけっこうクセがある肉なんですが、
これね、すごいんだ。こんなにクセがない猪肉は
はじめてかも!というくらい食べやすく、
でも、脂の乗りはよくってね・・まじうま。
温玉を絡めると、まろやかに頂けます!
さて、腹ごしらえも終わったところで、
いよいよ大多喜城に向かいます!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
「日本史」カテゴリの記事
- 「北条氏康の家臣団」読了…武田との比較(2019.03.03)
- 去年の今頃はシリーズ(7) 山梨文化学園第84期『武田氏と真田氏』(2017.02.05)
- VR作品「江戸城の天守」(2017.01.14)
- 武田ヲタクの極私的真田丸総評。(2016.12.30)
- 「東国武将たちの戦国史」を読む。(2015.12.19)
コメント
はい!とってもいい笑顔でした^^
ゆる~~りと鉄道旅をしていると自然に
体中もほぐれてくるようなんですよね。
〈上総大多喜城・番所〉さん!
こちらも魅力的なお店だったのですが
その前に駅弁を食していたため残念。
ぜひ次回は~猪肉→十六丼を頂きたいって
nikkoさんの写真を拝見して思いました♪
ブログの紹介もありがとうございます。
投稿: pon | 2011.02.02 21:00
nikko81です。
●ponさん
あはっ、やっぱりそうだったんですね。
ゆるい鉄道旅って、気持ちが落ち着く感じがします。
ただ、わたしの場合は、そのままZzz・・という
パターンも多いのですが(笑)
番所さん、ぜひ次回行ってみて下さい。
大多喜の名所になるお店だと思いますよ。
投稿: nikko81 | 2011.02.02 22:25