上海の休日 12/19。
帰国の日。飛行機は夕方に出るので、
ホテルのチェックアウトは、お昼にするとして・・・
(チェックアウトタイムが12時なんです)
朝は、おそらく9割以上が地元の方ばかり、
と思われる祥和麺館。
辣肉麺(làròumiàn)。とりあえず言ってみると、
ちゃんと通じました。わーい。
一度飲んだ後にも、ここに来て締めの麺で
頂いたんですが、美味しくてねぇ。
これで、6.5元(約81円)。安すぎです。
てか、もうちょっと前に知ってたら、
ホテルなんかで食べずにここで食べてたのになぁ。
辛いだけじゃなく、キチンとウマ辛。
朝を食べた後は、仕事も無事終わったということで、
前回、中に入らなかった静安寺(jìngānsì)で
お参りしていくことにしました。
# 外観は何度も撮ってるんだけどね・・・
境内に入るには30元。
まぁ・・許せる範囲でしょう。
辺りを大きなビルやデパートに囲まれた中に
お寺があるってのも、なかなか不思議なものです。
五本龍のレリーフ。静安寺は特に文革で
徹底的に破壊されたというから、どれもがあまり
歴史を感じる風合いが出るには、これからですな。
本尊の大仏様は、乾布摩擦中でした(笑)
まだまだ柱の色も茶色が目立ち、
年数の浅さを感じます。
奥のほうでは、まだ工事中。
外見はかなり出来上がってましたが、
中の工事はまだ続くんですね。
かなり、人でにぎわっており、
中国にもお寺にお参りするというのが、
普通のこととして、戻ってきているみたいですね。
そして、意外と若い女性が多いのも
気づいた点でした。
あの天守的なところには・・
行けないのかなぁ(笑)
切り取られた跡のような・・・
山門のほうに向かってみます。
「静安寺」の扁額の裏には、
般若心経が彫られていました。
仏教高校で、毎日般若心経を唱えていたので、
なんだか懐かしい心持ちに・・・
ということで、静安寺を後にし・・
上海最後の食事。普通のローカル店かもしれませんが・・
中山公園の包公公。またまた登場、蜜さんのブログで
ちょうどタイムリーに記事が上がっていて・・
もう少しね、こういうところに
いろいろ挑戦できるとよかったなーって、
思うんですけどね。
で、超スタンダードな包公公湯包(8個10元)。
美味しい♪手軽にこのクラスの小籠包が
いただけるのは、上海ならではですね。
上には上があると思うけど、
安い値段でそれなりに美味しいものを手軽に
頂ける・・って、大事なことだと思うのですよ。
で、このあとたーーっぷり待たされて、
浦東から成田に帰国。で、成田からの高尾行きNEXは
すでになく・・・乗換えとかめんどくさーい!
長くなりましたが、これにて・・上海記はおしまい。
お世話になった皆様、有難うございましたっ♪
さて、日本を発つ前に行った、香水瓶の展覧会と、
ウイスキーフェスティバル・・
後者のほうは、かなり忘れかかってますが(爆)、
このあと書いていきたいと思います。
■おまけ■
浦東空港にて。下のほうの「灭火器」・・
何か分かりますか?
・・・「灭」とは「滅」なんです。
確かに「滅」の字の中に「灭」ってあるけど・・・
どんだけ省略すんねん!と思わずツッコみました(笑)
■おまけ2■
浦東空港にて。とある飲食店で・・・
海老が笑っちゃってますよ・・・
直そうよ誰か・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
コメント