上海の休日 12/18 vol.2。
向かった先は、霊山梵宮。2年前に落成したばかりで、
総工費17億元・・ということは200億円以上・・
概観のデザインは派手ではないにしろ、
かなり手の込んだ装飾が施されてあります。
建物保護・・ということでしょうか、
靴にこんなのをつけて入場します。
日本だと靴脱いでスリッパ・・的なところですが。
なんか・・ものすごく圧倒されます。
現代にまだ専制君主の皇帝が贅のままに造らせた・・
そんな雰囲気さえします。
奥には、金の仏像が鎮座。周りを琉璃の仏像で
埋め尽くした贅を極めたもの。
少し先に進んだところでは、仏教寺院というよりは
キリスト教の教会のような雰囲気のする、
きわめて西洋的な空間。
でも、よく見てみるとやはり壁画のテーマは
仏教なんですね・・なんかモダンな仏教って感じ。
こちらでは、何かを観覧できる催しもあり
かなりの列ができていましたが、
時間が合わず、あえなく断念・・・
Xくん曰く、最大の見せ場だったらしいのですけど・・・
陶器の仏像。昔の日本も実はこのような
艶やかな色をしていたのかもしれませんがね・・・
奈良・興福寺の阿修羅像の彩色復元も
そうだったしな。でも、新鮮な気がしますよね。
お昼は、精進料理バイキング。1人38元。
ちょっと大規模なパーティでも開けるんじゃないか?
みたいな広大な空間が、バイキング会場。
正直なところ、わぁ★というほど、
驚くようなものではありませんでしたが、
まぁまぁ、普通に美味しい感じ。
精進料理なので、肉は一切にないけどね。
帰りに目立って見えてた「五印壇城」。
どことなくチベット的な雰囲気がします。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
これ、タージマハル???(笑)
それとも創○○会の総本山???
ものすっごい豪華絢爛で贅の限りを尽くしてるけど、
そんなに悪趣味じゃないのが意外。
しかも陶器の仏像さま(下)、妙にセクシーだし。
上海「絶対もう行きたくないっ!」ってネガティブ意見を聞いていたけど、
nikkoさんの上海、楽しそうだわ。
80円の辣肉麺、美味しそうだし♪
好奇心を糧に生きてる人のレポは
見てる方も楽しめるわー。
投稿: yoshie | 2010.12.30 16:00
nikko81@大阪、です。
●yoshieさん
あ!確かに思った!
タージマハルっぽいですよね?
というか、どことなくインドっぽい。
そう、意外にキレイにまとまった感じで
豪勢なんですが均整は取れてますね。
行きたくない!という方は、
どんなことがあったか知りませんが・・・
ぜんぜん楽しめますよ。
せっかくの出張、楽しまなきゃソン!
> 好奇心を糧に生きてる人のレポは
> 見てる方も楽しめるわー。
うわわわ、そういうお褒めの言葉、
ものすごーくウレシイです☆
投稿: nikko81 | 2010.12.31 01:47