上海の休日 12/11 vol.2。
さて、豫園にやってきました。
3年前、初めて上海を訪れたときにも、
この豫園に来ましたが、やはり活気のあるところ。
昔ながらの建物と言うわけではないのだけど、
この一帯はどれも、中国風の建物ばかり。
と言っても、狛犬の視線の先にあるように、
マクドナルド(麦当劳)だったり、
スタバ(星巴克)なんてのもあったりする。
今回は、豫園そのものは行かず、
上海城隍廟に行きたかったのだけど、
意外と閉まる時間が早くて、この日は行けず仕舞い。
仕方ないので、辺りをぶらぶら。
だんだんと辺りが暗くなっていき・・
じゃーん。一斉にライトが点灯。
日本で純和風の建物にこういうライトが点くことは
まぁ、ありえないと思うのだけど、
中国では、逆に必ずと言っていいほど点いてる(笑)
そろそろ食べとくか~ということで、
南翔饅頭店の本店。上海小籠包の店として超有名。
日本にもいくつか店がありますよね。
テイクアウトコーナーで買って、
その辺でむしゃむしゃしている人をよく見かけたので、
じゃぁってことで、行列に並んでみます。
意外と(笑)みんな横入りもせず、
ちゃんと並んでました。
ただ今、蒸し中。外にまで、
美味しそうな匂いが漂ってきますよ。
この時間帯は、蟹粉入りの小籠包。
16個入りで20元(≒250円)。
蒸籠からすぐに入れてくれるのだけど、
いくらなんでも16個って多くないか・・・と思ったら。
あっという間になくなってしまい。
お腹を満たしたら、一旦豫園をあとに。
また明日、城隍廟に行ってみよう。
さっきの建物もテカテカのキランキラン。
平日、あまり歩かないので、
豫園から南京東路を経由して、人民広場まで
(また)歩いてみました。
あ、コレ今日見た徐家匯の教会だ!
こちらは、5月に行った龍華寺の塔かな?
人民広場から、地鉄2号線に乗り・・・
もうひとつのBarに向かいます。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
「宇宙からのクリスマスカード」ありがとうございました!
豫園いいですよね、上海って豫園を含めて昔の中国を感じさせる都市という面と、流行の最先端を行く都市っていう面をかかえていて、その対比が好きでした。
小籠包うまそーですね。
投稿: みや | 2010.12.28 07:38
nikko81です。
●みやさん
いえいえ、どういたしまして。
豫園もそうですが、全体的にはかなり近代的な
様相に変わって行き、昔の中国を感じる
ところは限られているのですが、
だからこそ、対比が際立つのかもしれません。
小籠包、安くて美味しいです。
投稿: nikko81 | 2010.12.29 12:03