DESIGNTIDE 2010 vol.4。
意外と伸びちゃいましたねぇ。第4弾。
それだけ心を惹かれるものが多かった・・・
ってことでしょうかね。
■Containers for dried mushrooms from Oslo
ノルウェー・オスロのデザインコーナーから。
本物以上に本物っぽい、キノコの形のいれもの。
どれも、さわり心地がよかったですね。
つるん、としてて。
■"Lykkelig' floor lamp by SHE Design"
木を薄くスライスして、明かりに
囲ってあるように見えました。
赤い光が木を通して、
もっと優しい癒しの色に。
■上出長右衛門窯 × Jaime Hayon
produced by 丸若屋
スペインのデザイナーが、日本の窯元に出会ったら。
そんな興味をかき立てられる取り組みを
丸若屋が始めた・・・
実に、日本的なコンテキストに溶け込む品々だけど、
でもやはり、あれっ?と思わせる要素が潜んでいる。
これなんか、いいでしょ。
パッと見には、普通に思える・・でも、
なんか違うな、と感じさせるものもあるんだよね。
これとかも。日本人が今まで焼いてきた
デザインの中にはないだろうに、
すごく日本になじんでるんだよね・・不思議。
これとかは、さすがにん?と思ったけど。
この醤油差し、おもろい!
■トルコ鍋島
長崎県・波佐見町の協立陶器とファッションブランド
シアタープロダクツのコラボで
できたとりくみのなかで、トルコのイズニク文様をあしらった
トルコ鍋島という陶器を展示。
歴史的にトルコが長崎で貿易をしていた・・・
ということもないんだけど、長崎だったら、
似合うなぁという意匠ですよね。
白いのもあるけど、やっぱり派手なほうが
異国情緒があるよなぁ。
傘だったり、かばんだったりする陶器は、
食卓の上でどんなものとなるんだろう・・・
ずっとこのデザインを見ていたら、
FF6のオーケストラCDのジャケットを思い出しました。
普段は、園芸植物の卸売りおよび小売りをされている
そうなのですが、ここではさまざまな植物の葉を
イメージした手紙セット「Leaf Letter」。
葉の裏にメッセージをしたため、端を折っていくと、
あら・・手紙になったよ。
これ、カシワだよね?
メッセージもモチの絵にしたら、
カシワモチになっちゃうね(笑)
来年の2月に発売だそうです。
もらったほうが、ホッとするデザインですね。
ドイツのデザイン集団でしょうか。
あまりよくわかりませんでしたが、気になったものを。
この8ビット世代ゲームに出てきそうな爆弾。
実はおっかないように見えて、
オルゴールでした。なーんだ(ほっ
椅子の脚につけて、床を傷から守るんだろうけど、
なんだかつけた姿が、ホントに靴下っぽくて
なんだか笑えるなぁ。
■即売コーナー
こういうとき、けっこう勢いに任せて
買ってしまいがちなので、ガマンガマン。
手軽に家でキャンプファイアが楽しめるという
ものだとか・・・
明かりをつけると、きれいに影ができる
ランプだったりとか・・惹かれるけど。うっ、ダメ!
■おまけ1:iida × ALESSI
iidaのスマートフォンのプロトタイプも
あったので、ちょいと見ては来ました。
ただ、もう記事には出ていたし、
触ることもできないで、遠目に見てるだけでがっかり。
この唐草文様のようなデザイン、
悪くはないんだけど、スマートフォンに求めてる
デザインじゃないかなぁ。
■おまけ2:東京ハヤシライス倶楽部
帰りには、東京ミッドタウン内で、
チーズオムハヤシを頂きましたよぉ。
ハヤシライスも、別々に出てくるんだぁ・・・
ってことは、ライスハヤシ!?
などとつまらないことを考えながら頂きました(笑)
甘味と辛味がありますが、ここは辛味で。
子供向けっぽくない大人の深みのあるルーに
チーズがいい感じでマッチしてました。
ごちそうさま。
・・・いやいた、DESINTIDE意外と長かった。
これじゃ、Tokyo Designers Weekや、
デザインフェスタのレポ記事が思いやられるなぁ・・
ということで、次は趣向を変えて、
土曜日に行ってきた、利き醤油のイベントレポです!
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
« DESIGNTIDE 2010 vol.3。 | トップページ | シングルモルト余市1990&宮城峡1990発表。 »
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
コメント
« DESIGNTIDE 2010 vol.3。 | トップページ | シングルモルト余市1990&宮城峡1990発表。 »
キノコいいですねー!
これでペッパーミルかなにか作ったら面白そう!
投稿: ウイスキーねこ | 2010.11.16 21:47
nikko81です。
●ウイスキーねこさん
いいでしょう?
ペッパーミルもありかもしれませんね。
投稿: nikko81 | 2010.11.17 02:06