PCの価値・・・とは。
CEATECで頂いた、acerの冊子。
そこには、いろいろなデバイスが生み出されている中での、
PCの価値とは何かを問うた、本田雅一氏の語りが。
・・・初めてPCにであったとき。
まだ誰もファミリーコンピュータを
見向きもしなかった時期にこれからはこれが流行る、
とファミコンを買ってきた父と一緒に、
大阪・日本橋で買ったFMV-DESKPOWER CE。
あのとき、どれだけ興奮しただろうか。
未知の世界を次から次へと探検していくような。
インターネットにつながり、自らの好奇心を
どこまでも拡張してくれるPC。
・・・いまや、PCなんてと言われる世の中。
でも・・でもね。
あのとき感じた興奮には、
自律的な好奇心があったはずだ。
決して、誰かが作ったものを楽しむだけの
モノじゃなかったはず。
なによりも好奇心と自律性が大事だと思った
わたしには、そんな誰もが認めるものでなくっても、
何かを生み出せる可能性を夢見させてくれる。
それがPCだった。そして、その輝きは
今も色あせてないと思う。
その「何かを生み出す」というのは、
今のわたしにとっては、blogそのもの。
どれだけ、価値のある情報を流せているか、
わからないけど、blogを書くことが
ある意味、自分の生活に自然と溶け込んでいる今、
やはりPCは欠かせないのです。
PCが終わりを迎えるとき。
それは創造性を遺憾なく発揮するための、
他のデバイスが現れたときだ。
見るためのデバイスはここ数年でものすごく
多様化したと思う。
でも、自分で何かを生み出すのに最適な
デバイス・・・まだまだPCが健在ですね・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント