創造力を刺激する!音楽×ミステリー×Evernote vol.3。
気になるEvernote連携サービスをピックアップ。
手書きメモとEvernoteのしあわせな連携。
モノ自体は、A4のコピー用紙を挟む
ケースでしかないわけですが。
こちらは、Evernoteのゾウさんの絵がある
Evernote Editionなんです。
まず、紙はA4のコピー用紙を3回折って、
1/8に畳んだもの。コピー用紙なんて、
どこにもあるわけで、どこにでもあるわけです。
さらに記録自体は紙に書くだけなので、
起動時間とかそーゆーのは一切ナシ!
で、書いたメモはScansnapなどでスキャンするか、
ケータイやスマートフォン等で撮影して、
Evernoteへアップロード。
うーん、よくできてますね。
実際にわたしもメモは持ち歩くのですけど、
こんな感じで連携するのわくわくします。
ウイスキーのティスティングコメント
とかもこんな感じでEvernoteにアップできたら、
決まったノートとかいらないもんね。
まずは、スキャナをどうするかだなー。
ほしいと思い始めて早ン年。
いよいよ、Scansnap買っちゃう?
これも画期的だなーと思ってるモノ。
Evernoteだけを見込んで開発したのではないみたい
だけど、すごく相性がいいよね。
参照したり編集したりは、PCでやりたいけど、
とりあえず、ぶっこんどく!というためには、
PCなしで、ちゃっちゃかやりたいよね。
いまのところ、対応機器はEpsonのColorioと、
Scansnap。対応機種はこれから増えてくみたいですね。
Scansnap、興味はあってもイマイチ
乗り切れてなかった理由。
それは、PDFなりJPEGにしたところで、
保管するまでの作業がめんどくさいというか。
これ、一気にEvernoteに挙げられたら、
そのめんどくささは一気に解消!
旅先でもらったパンフとか、
結局整理しきれずに捨てちゃうんだけどさ。
これなら、データで保管できるようになるかな?
●Eye-Fi
これは、とっくの昔にあったわけだけどね。
Webに写真をアップするメリットがあまりなくって。
誰かと写真だけを共有したいとは
あまり思ってなかったので、
ま、PCに取り込めばいっか、と思ってたのだけど。
すべての情報をEvernoteに集約させる、
という考え方にするならば、文字情報と一緒に
Evernoteに管理できるというメリットが出てくるかも。
・・・これはちょっとわくわくしてきますね。
ケータイやスマホ、そしてモバイルPCと
自宅のPCが全部同じプラットフォームでつながるとは。
blogはネタ勝負!なところがあるので、
より効率的に収集・管理ができるのは魅力的ですなぁ。
さっきの倉園さんのことばにもあったけど、
Evernoteって、あらゆるそしてどんなレベルであっても、
クリエイティブなことをする人には、
絶対、使い勝手がいいと思います!
お土産には、タイのビール(なんで?)と
Evernoteとの連携をはじめた東急ハンズのチョロQとか。
「Evernote超仕事術」という本も頂いたので、
いろいろ使い方を学んでいきたいと思います。
抽選会もあったのですが・・・
見事にジャンケンの弱さを遺憾なく
発揮してしまいました・・・
でもなんだか、ちょっと久しぶりに、
何かが変わる予感。
お時間のある方は、Ustreamの録画動画があるので、
そっちもご覧になってみてください。
【おまけ】
いろんな方と話をしていたら、
ごはんが・・・ごはんが・・・少なすぎない?
« 創造力を刺激する!音楽×ミステリー×Evernote vol.2。 | トップページ | 白州森香るハイボール体感講座 vol.1 ~尾白川+昼食~ »
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
« 創造力を刺激する!音楽×ミステリー×Evernote vol.2。 | トップページ | 白州森香るハイボール体感講座 vol.1 ~尾白川+昼食~ »
コメント