会津を心ゆくまで・・・2日目 会津武家屋敷。
さて・・・まだまだ行きます。
今度は大きく東のほうに引き返し、会津武家屋敷。
1日目のライトアップでも合った、
家老・西郷家の屋敷が復元されているところ。
西郷家は九曜紋。紋だけ赤く塗られているのが
アクセントになっていてよいね。
おっと、ポスト・・いやいや書状集箱。
ちゃんと使われてるっぽいですね!
家老屋敷の表門。かなり家格が高かったのか、
かなり立派な門構えです。
奥には、最後の家老・西郷頼母(たのも)の養子
となった西郷四郎像。山嵐という必殺技で、
無敵の強さを誇った柔道家。
西郷四郎がモデルとなって、せがた三四郎・・・
いや、姿三四郎が小説や映画になったことは有名。
でも・・・どうも姿三四郎をパロディ化した、
せがた三四郎のほうが先に思い出されてしまって・・・
しばらく頭の中から、せがた三四郎のうたが、
離れませんでしたよ。あぁ・・・セガサターン、シロ!
・・・閑話休題。
表玄関。上級武士だけが通された玄関。
お成りの間。藩主を迎える部屋ですね。
ちょうど、容保公がいらっしゃっているようです。
でも、なんだか灯籠のほうが気になってしまいます(笑)
レールで引き出せるようになってる妙な箱。
実はコレ、藩主用のトイレ。
毎回検便するために、こうした構造に
なってるんですね・・こゆところまで見たの初めて。
畳敷きのトイレの個室のほうは、
見たことがあるんですけどね、いろんなところで。
芸が細かい・・と思ったのが釘隠し。
茶室の釘隠しだけ、陶器でできているんです。
銅製だと、湯気で酸化して緑青を発生させるからだとか。
実際は、さほど毒性はないそうですがね。
自刃の間。新政府軍の来襲の知らせを受け、
足手まといになるまいと西郷の妻・娘含む一族が、
命を絶ったところ。
もちろん、今の感覚だとそこまでせずとも・・・
と思われるけれど。
若干、入母屋破風が起くり屋根っぽいところが、
いい感じだね~
お風呂。こんなに広い屋敷なのに、
随分と狭い感じ。
火災予防のため、火を扱うのは台所だけで
浴室には竈がなく、台所で湯を沸かして、
手桶で湯を運んだそうで。
精米所。なぜここに・・・という感じだけど、
会津藩のものではなく、白河藩の藩米精米所を移築。
昔ながらのからくり仕掛け、って感じ。
こういう藁壁って、実は好きなんだよなぁ。
味があるなって思いません?
やっぱり、起くり屋根だな。
こういう屋根のほうが、いかつさがなくって好き。
わたしはあれこれ写真を撮って、楽しかったのですが、
みなさんはかなりお疲れのようで・・・
わたしは撮るのに夢中で、言葉数が少なかったかも?
ですが、みなさんはお疲れだったのですね・・・
こちらの門とか、小ぶりな城だと
十分城内の門として通用しそうな立派な門です。
家老屋敷を抜けてもまだまだ見るところがあります。
旧・中畑陣屋。陣屋建築はかなり取り壊されているので、
あること自体が貴重ですね。
雲から陽が出るような紋所に注目。
鶴ヶ城内にも再現されている茶室・麟閣。
蒲生氏郷が庇護した千利休の養子、
千少庵が建てた茶室で、戊辰の戦火にも
耐えて残ったんだって。
会津くらしの歴史館前で一服。
つくばいの金魚やあさがお・・・まだまだ夏の感じ。
このあとは、青龍というだっれも来てなさそうな(爆)
美術館を通った後で、会津天満宮にも寄って。
やはり、天満宮というと御神牛ですよね。
拝殿は小ぶりでした。
一路平安、無事かえる。
ナデナデしたせいか、何事もなく無事に
東京まで帰って来れましたよ^^
さーて。1日目だけでどんだけ書いてんねん、
という感じですが、最後は上杉景勝が築城しようとした
東北最大とも言われる神指城跡と、
お楽しみの丸忠さんの桜焼肉ですー。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
YouTubeの「せがた三四郎」に大ウケ!
初めて見たかも!(ゲームは基本無縁なので・・)
かなりユニークですね。
>わたしは撮るのに夢中で、言葉数が少なかったかも?
>ですが、みなさんはお疲れだったのですね・・・
体力なくて、すみませーんっ。
お疲れだったです。後半は、足腰が・・(^^;
前夜に飲み会あったしぃ、とか言い訳ですかね。
nikko81さんの方がよっぽどハードスケジュールで
会津に来てたし。
投稿: るるぷぅ | 2010.10.12 22:08
nikko81です。
●るるぷぅさん
せがた三四郎、もう随分前のキャラクターなんですが
かなりインパクトがあって、瞬時にこの映像が
頭をよぎりました(笑)
まー・・かなり歩きましたもんねぇ。
わたしは早起きはしましたが、けっこうのんびり
ペースに会津までたどり着きましたよ^^
投稿: nikko81 | 2010.10.13 21:44