会津を心ゆくまで・・・2日目 白孔雀食堂+レオ氏郷南蛮館。
さて、鶴ヶ城の後の美味しいお楽しみ。
福井・一ノ関・駒ヶ根・・とソースカツ丼を
各地で頂いているのに、会津では一度もない!
ということで、るるぷぅさんにお連れしていただき、
お邪魔したのが、白孔雀食堂さん。
かなりの人気店で、なんとか駐車場&席に
ありつけましたが、けっこう滑り込みセーフな感じ。
待ってる間、お店の中にあるいろんなものが
気になって写真ばっかり撮ってました(笑)
トイストーリーのフィギュア・・の下にある
けっこうマニアっぽいジュースの缶とか・・
年季の入った扇風機。
ふふ、扇風機この旅で2つ目!
いろんな方のサインもあったりするのですが、
誰の?というより、妙なところが
気になっちゃうワタシなんです・・ん??
あえて、どなたとは申しません・・・
天井。何の変哲もないと思うだろうけど、
地元の小学校の天井に似てるな、と
ふと昔のことが思い出されましたよ。
で・・・来ました。名物のはみ出る
ソースカツ丼でございます。
なんかね、あっかんべーσ(´┰`)って
感じがしてかわいらしい(笑)
奥に見えてるのは、tomさんオーダーの
ソースカツ皿・・じゃなくソースカツ丼大盛り。
丼に乗らへんってカツ丼ってはじめてみた!
カツはこんなにおっきいのです。
なんだか、ゼビウスのカピを思い出させるカタチ。
お肉は薄めに叩いてあり、食べやすい感じですね。
味付けは他地域3点と比べて、甘め重視の甘辛ソース。
あっという間に、完食しちゃいました。うまい。
実は、ハイボールも出されていて、
一瞬、頼んじゃうか?とも思ったんだけど、
これからイロイロ歩き回るし、酒蔵もあるし・・・
ということで、断念しました。
るるぷぅさんは、あいづ花姫カツ丼。
器がかわいらしいですよね~
そうそう、前日のライトアップめぐりで、
会津が漆塗りのまちでもあることを知りましたが、
その会津漆器界の若手作家さんである
工房鈴蘭・鈴木あゆみさんの作品。
かわいすぎずに、さりげなくかわいらしさが
表現されてあるのがいい感じでした。
器には、店主のぶ様の似顔絵もあったり!
ごはんは少なめで、カツはカットしてあるので、
食べやすいようになってるみたいですね。
女性でも、かぶりついてなんぼじゃ!
という真・肉食女子向け(笑)には、
カットナシでも出していただけるようですよ。
七日町には、お店もあるそうですから、
小澤ろうそく店とかとあわせて、
めぐってみるのもいいかも知れませんねぇ。
お店を出るときに、お勘定とともに、
白孔雀食堂さん限定のストラップを買っていきました。
のぶ様にいろんなのから選ばせて頂き・・・
ソースが濃く付いてるのを選びました♪
地元職人の手づくりモノなんだそうですね。
あ、そうそう。伝統会津ソースカツ丼のうた、
なんてのもありました!
・・・また、会津に滞在する際には
よろしくお願いします!
このあとは、ソースカツ丼を食べながら
ここ行きたいんですけど・・とリクエストさせて
頂いた「レオ氏郷南蛮館」
レオとはキリシタンであった氏郷の洗礼名。
ここには、氏郷が建てた七層天守の鶴ヶ城があると・・
すいません、そうと聞けば城好きには外せません!
建物もレトロ感いっぱい。元は洋品店として
使われていた大正時代の蔵なんだそうで、
明治~大正にかけての和洋折衷感が最高です。
赤瓦も、華やかでいいですよね♪
この「忠」の字は何だろう?
1Fは、楽市しょっぷ十楽という小物・雑貨のお店。
実はわたしにとって、雑貨のお店は危険地帯。
ついつい、買ってしまいがちで・・
るるぷぅさんが興味津々だった、
おだんごの箸置き。だんごといえば・・はっちさん??
2Fが資料館(100円)。
七層天守はあったのですが・・・撮影禁止でした。
でもね・・黒壁なはずが黒くないし、
六層~七層に掛けては、安土城天守みたいな感じで。
六層目は八角円堂で朱塗りだし・・・
正直、ちょっと違う気がしました。
それよりも、撮影OKな天守の間。
黄金の格天井に金がふんだんな泰西王候騎馬図。
(泰西とは西洋のこと)
こういうところにも秀吉好みなところが
真似されてるなーという気がしました。
天守の間として再現されてるのか、
それとも元の洋品店の蔵がそうだったのか、
ステンドグラスもありました。
この日はものすごくいい天気で、
ステンドグラスを通して入る陽射しがキレイ。
途中から、ここに来た理由をすっかり忘れ、
ステンドグラスの大撮影会になってました^^;
1Fに戻ると、また氏郷黒天守の絵を発見。
これを3Dで見たかったんだけどなぁ。うーむ。
赤瓦+白壁の江戸時代の鶴ヶ城もいいのですが、
やはり、松本・松江・岡山・広島・熊本、
そして、豊臣大坂城を愛する黒壁Loversとしては、
なんとも、残念でございました・・・
« 会津を心ゆくまで・・・2日目 鶴ヶ城。 | トップページ | 会津を心ゆくまで・・・2日目 嘉永蔵。 »
「グルメ」カテゴリの記事
- 甲斐城攻めリベンジ2015!④水信玄餅~岩殿山城(2015.12.20)
- 2014夏の札幌 … スノーロイヤルを堪能☆(2015.01.18)
- THE NIKKA 40年。(2014.11.24)
- 竹鶴MUSEUM BAR TOKYO&BLACK NIKKA BAR - THE COLD(2014.08.17)
- ソサエティ・羽生/軽井沢。(2014.03.22)
「イベントレポート」カテゴリの記事
- 去年の今頃はシリーズ(8-2) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 去年の今頃はシリーズ(8-1) 講演:恵林寺講座 平山優先生に聞く武田信玄公 品第一(2017.03.16)
- 講演:第86期「歴史文化教室」 武田勝頼の滅亡と景徳院 … 景徳院 武田勝頼・信勝・北条夫人供養塔の研究成果(2017.03.11)
- 「作曲家 植松伸夫の創作の軌跡」(2017.03.06)
- 講演:日本の木造建築技術の至高・江戸城天守復元(2017.03.06)
先日はご来店頂き、ありがとうございました!
また、こんなに詳しく書いて頂きホントに嬉しいです!!!
そして・・・ゼビウスのカピとは懐かしい(笑)自分、相当打ち込みました。家のカツ確かに似てるかもです^^
また会津へお越しの際は是非!お立ち寄りくださいませ~!
投稿: のぶ | 2010.10.06 17:47
nikko81です。
●のぶさん
いえいえ、美味しいソースカツ丼を
ありがとうございました。
ゼビウス・・懐かしいですよね!
見た瞬間に、「カピ」だ!!!と直感しました。
来春、鶴ヶ城が赤く彩られることに
再訪しますので、ぜひよろしくお願いします。
投稿: nikko81 | 2010.10.07 00:02
ソースカツ丼!!!
わたしもいつかはこのアッカンベーのカツにかぶりつきたい!!(笑)
ストラップもすごく素敵ですね~。絶対手に入れたい一品。
会津を訪れる際は、必ず立ち寄りたいと思います♪
投稿: はるか | 2010.10.11 21:28
nikko81です。
●はるかさん
ぜひ、かぶりついてください!
意外と食べやすいのもおススメですよ!
ストラップ、ミニチュアが好きそうな
はるかさんの心を捉えるはず!
投稿: nikko81 | 2010.10.12 01:31
ついに会津のソースカツ丼を食すことが叶いましたね~
各地のソースカツ丼を食べまくって、通ですな。
店の雰囲気もツボだったようですね♪
ハイボール×ソースかつ丼を試す事ができなかったのは
心残りでは?次回リベンジ行ってみますか。(笑)
レオ氏郷南蛮館・・本当に行った目的忘れて、皆で
ステンドグラスの光に夢中でしたね。楽しかったです!
投稿: るるぷぅ | 2010.10.12 21:55
nikko81です。
●るるぷぅさん
これで、各地のソースカツ丼を制覇しました。
会津でもいろいろお店で味が違うのでしょうかね。
いろんなお店を巡るのもいいかも。
ハイボール×ソースカツ丼は、次の白孔雀さん
訪問の際にぜひ。
レオ氏郷南蛮館は、期待と違ったところに
惹かれるものがありました。
投稿: nikko81 | 2010.10.13 21:40