会津を心ゆくまで・・・1日目 鴫山城。
・・・話が前後して申し訳ないのですがね。
9月の最初に旅してきた、会津。
実はこれまでも会津には訪れたことはあります。
が、それは鶴ヶ城くらい見たくらいのもので、
あまりしっかりと探索したことがなかったんですね。
いつか・・・と思っていたんですが、
今、工事中という鶴ヶ城、このときしかない!
ということで、会津に訪れてきたわけです。
もちろん、会津在住のるるぷぅさんご夫妻や
tomさん(ややこしいけど、大文字のTOMさんとは別の方ね)
に2日目以降は、ナビゲートしていただき、
ホント、すごく快適に巡れました・・ありがとうございます。
ということで、1日目のお話から。
会津に電車で向かうなら、まぁ・・普通は東北新幹線で
郡山まで向かって、磐越西線で。
もしくは、夏の特定の日には特急「あいづ」が、
臨時電車として上野から会津若松まで運行してたり。
ですが!ですが、ここは敢えて日光を経由して、
会津西街道を北上して、若松に入るルートを選びました。
それは、途中の会津田島で鴫山城址を訪れるため、
そして、湯野上温泉を堪能するため!
朝早く起きて、宇都宮線のグリーン車で
宇都宮まで向かいました。18きっぷの最後の1回
があったので、JR線運賃は追加料金なし。
グリーン車料金を支払って、朝から・・・
こんなん呑んでおりました・・・
ダメ人間の証ですね(爆)
宇都宮では、日光線に乗り換え。
日光線って、車両がなんだか味があって好きなのです。
nikko81だからってワケでもないんだけど(笑)
# そ、そんなマニアックに好きじゃないんだからね!
# 勘違いしちゃダメだよ!わかってるよね!
フォントも独特。普通はあのよくみる専用フォント
なんだけど、ここだけは毛書体チック。
日光駅。この駅舎も大好き。
でも、今日はここまで。速攻で北に向かいます。
家康さん、ゴメンネー。
朝からこんなおべんとを頬張ったり。
日光高原牛弁当・けっこうずくめ。
朝から酒飲むわ、肉頬張るわ、
やりたい放題!うーん、いい休日だ(笑)
ちょうど、会津田島行きの電車があってそれに乗車。
しばし・・・Zzz。
会津田島に着いたら、野口先生が
お出迎え下さりました。
駅前にはSLが展示。
マンホールも発見です!
ちょっと進むと、カラーマンホも!
おおぅ、ホクホクです。
これから、南会津町の町を散策です!
民家の瓦。鬼瓦って言うか・・・パンダ瓦?
落書きするにしても・・
超シュール・・シュールすぎる・・・
超いかって・・こんぶって・・いまどき人面犬?
そんな普通に歩いていても楽しい南会津(笑)
けっこう駅からすぐで鴫山城に着きました。
この鴫山城、直江兼続の弟・大国実頼が、
上杉景勝の会津在地時代に城主となった城。
追手門(大手門)に当たる大門跡。
ここにだけかなり立派な石垣が残り、
中世山城から近世城郭への過渡期がよく出ている。
石垣傍の土塁に上ってみる。
これを覆うようにして、櫓門が建ってたんだろうなぁ。
門の手前には空堀があったり、中世的な要素も
かなり強く残ってるんだよな。
御平庭と呼ばれる役所があったところを
抜けると、漱清水。この水がまた冷たくて気持ちいい!
せっかく来たのだから、詰めの城まで
上ってみようということで、しばし山登り。
これがまた急でねぇ・・歩いた時間は
さほどでもないんだけど、珍しく途中で休憩しました。
徒歩30分で、仁王門が見えてきます。
阿~
吽!
ということで、江戸時代後期の作の
阿吽の仁王像。
頂上には、愛宕神社本殿。茅葺屋根の社殿。
このクソ暑い中を山登りするもの好きは、
自分くらいのものだろう・・と思っていたら、
地元のおばあちゃんに出会いました。
普段登ったことがないので、どんなものかと・・って。
そんな気軽に・・足腰すごく強いですね。
社殿でしばらくぼぉーっとして、
涼ませてもらいましたよ。
先におばあちゃんが降り始めたのだけど、
さすがに途中で追いつきはしました。
さすが、若いヒトだと言われましたが、
けっこう追いついたのが先のほうだったんで、
むしろ、ここまで引き伸ばした
おばあちゃんのほうがすごいです。感服。
大門とは別の道で降りると、そこには
旧・南会津郡役所。明治期によくある和洋折衷建築。
はい!こゆの好物ですっ!
ということで、中も見学させてもらいました。
中には、鴫山城の想像図も。山城の特徴が
まだ色濃い感じかなぁ。
扇風機、古っ!
てか、気になんの、そこかい!
もっとじっくり見たかったんだけど、
電車の時間があまりなかったので、ササッと見て、
戻ることにしました。
そんな時間のない中でも、これだけは・・!
と足を停めて撮ったのは・・・とある居酒屋の張り紙。
ちょ・・・宇宙ってどゆこと(爆笑)
もう10月ですが、そろそろ宇宙からお帰りに
なっている頃でしょうか・・
ぜひ、大将の宇宙土産話で一杯やりたいですなぁ・・
はっ・・・これは、また来いということですか!
このあとは会津田島駅で頂いたソフトを
頬張りつつ、湯野上温泉に向かいますよぉ。
ちょっと・・・盛りすぎ!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
ついに会津旅編キター♪
私は のんびり各駅停車ペースのupなので、
一気に追い越されちゃいそう。
(競う意味も必要もないですけどネ)
電車の旅、いいですね~
鴫山城は私もまだ行ったことないので、
いずれぜひ訪れてみたいものです。
宇宙へ出かけた居酒屋店主の件は来年の課題
ってことで、報告を楽しみにしてます!(笑)
投稿: るるぷぅ | 2010.10.01 22:55
nikko81です。
●るるぷぅさん
ようやく、会津レポートの開始です(苦笑)
いやー・・わたしもそんなに歩み、速くないですよ。
電車の旅って、移動時間にゆっくりできる・・
のが一番の楽しみなんです。
あの居酒屋、絶対ここで飲んで、
お話を訊かなくちゃ、ですよね!
投稿: nikko81 | 2010.10.02 00:26