モバイル七つ道具。
先日の蒸留所めぐりもそうですが、
最近の旅には、デジタル武装が欠かせません。
なにせ、帰ってきてからたーっぷりと
blogを書くわけですからね・・・
そのほか、現地での情報収集だったり、
ニュースやblogのチェック、などネット環境も
これまた必要不可欠なのです。
ということで、旅先まで軽く・コンパクトに
持ち運べ、かつ現地の情報を取り逃さず、また
ネット環境を切らさないかというために、
使っている機器をまとめておきたいと思います。
●モバイルPC … FUJITSU LOOX U/G90
これは以前にレビューを書いた通り。
特に旅にフォーカスするなら、
まずは圧倒的な軽さ。495gっていうと、
約ペットボトル1本分ですからね。
もう・・1kgなんて重すぎ、7~800gでも重いな、
と思ってしまうくらい。
それに、旅先でゴリゴリ使いまくることはないので、
いつもの感覚でサッと使えて、サッとしまう。
こういうときのためにVAIO Pのような、
インスタント起動ができるといいんだけどな・・・
もしものときにスペアバッテリを持ってると安心。
板チョコみたいに薄くて軽い(約100gくらい)ので、
カバンの奥にかさばらずにしまっておけるしね。
●ケータイ … au iida G9
でも、地方行くとWiMAXつかえないし!という人。
そこはBluetooth+G9の出番。流石に3Gにはかないませんが、
旅先でのネットやblog記事up、コメント記入くらいなら
全然、こなしてくれます。
しかも、G9でつないだらちゃんと上限があるし。
できるだけ使わないようにはしたいけど。
あと旅という点で言えば、とにかくお世話になるのが
GPS機能。これがないと知らない土地であれこれ
歩き回るのは、ちょっとつらい。
ただ単に旅に出るだけじゃなく、歩いて運動しよう!
ということも兼ねてるので、必須です。
●デジカメ … Panasonic LUMIX DMC-LZ10
デジイチがほしいなと思いつつも、
なかなかいいバランスの取れたヤツなんで、
なかなか手放せないですよね・・・
コンデジのクセに(笑)、マニュアル露出や
絞り優先やシャッター優先など、限度はあれど、
いろいろ凝ったことができるんですよね。
しかも、単三電池対応でeneloopが使えて助かる!
ここちょー重要なんだけどな・・・
なかなか単三電池対応って、少なくてね。
●ICレコーダ … SANYO ICR-PS502RM
最近、買った新たなアイテム。
基本的に今まではおおよそのイメージを憶えておきつつ、
撮った写真でその場を思い出しながら、
文章を起こしていたわけですが、あまりに解説が詳しいと
抜けるところもあって・・・
ICレコーダの内容をただ単に起こすだけ、
ってことがないようにはしないといけないと思うし、
録音ダメってとこでは無理ですが、
これもブロガー的には助かるアイテムですね。
かなり、重宝してます。
ポイントとしては、こちらもeneloopが使え、
なおかつPCのUSB端子に挿して、eneloopの充電が
できるってとこだったり、USBに挿しながらAC駆動したり。
あと、マイクの先に集中して音を拾い寄せる
指向性ズームモノラルマイクも、基本説明してくださる
方々の声を拾うシーンが多いので活躍します。
●充電池 … SANYO eneloop
説明の要らないほど普及してるeneloop。
旅先ではデジカメの電源として、あるいは
ケータイの電源として、なくてはならない存在。
よくコンビニで売ってるケータイ充電器のうち、
電池を取り替えられるタイプ。
アレです。アレにeneloopを装備するのです。
だいたい、旅にはデジカメ装着で×2、
4本入りのケータイ充電器、2本入りのケータイ充電器で
合計8本の単三型eneloopを持っていきますね。
●モバイルAP … Logitec AN-W150NAP
これ、なかなかすごいヤツなんです。
旅先にアクセスポイント(AP)をもってくんですよ。
ホテルで有線LANを使える部屋はあっても、
無線が使えるところって少ないですよね。
また、あったとしてもセキュリティがWEP
だったりして・・・
でも、こちらのAPはたったの70gと軽量で、
かつ、いまのところ最強と言われている
WPA2-PSK(AES)に対応して、セキュリティ面も◎。
そして、USB電源で動くのがポイント。
え?USBって・・・PCにつなげるの?
いやいや、そんなバカな。
ちょっと工夫が要ります。
まずは全長14cmという激短USBケーブルに、
コンパクトなUSB-AC電源変換コンセントを接続。
すると、なんと。ものすごくケーブル周りが
すっきりするじゃありませんか!
これ、これなんです。
これでケーブルが這い回らずコンパクトに
即席ホットスポットの完成!
今のところ、どのホテルでも使えているので
有線LANさえあればOKなんじゃないでしょうかね?
たとえ、WiMAXが入らなくても、
これならワイヤレス環境でごろ寝PCできます(笑)
普通はホテルで貸してくれるけど、念のために
LANケーブルがあれば、バッチリ。
利用価値が高いのに、4000円ぽっきり、
ってのもかなり格安かな。
●拡張コンセント … MOONS Menegallet
まだまだ、準備が要ります。
ホテルって意外とコンセントの少ないところが
あったりしません?極端なところだと
机の周りには1基だけとか・・・
でも!このMenegalletをつかえば、
PCのACアダプタから分岐して、
一気に2つもコンセントが増えて、ケータイ充電や
APの駆動に使えます。地味に助かる・・・
・・ま、こんなトコでしょうかね。
これだけあれば、出先のモバイル環境に
困ることはありません!今のところは・・・ね。
こんな便利なの使ってます!
ってのがあると、教えていただけるとうれしいです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント
うーむ、気になるモバイル系アイテムが驚くほど
似ていて、おもわず笑ってしまいました。最近は、
旅先でごりごり書いておくという習慣を捨ててしまった
こともあってなんですが、ホテルで PC を使ったり、
ネタの重要な要素となる写真をどうするかとか考え出すと
こういうところに落ち着きますよね(笑)
投稿: みや | 2010.08.12 06:48
nikko81です。
●みやさん
あ、似てましたか(笑)
旅先で本格的に書くことはしないのですが、
写真の整理だったり、メモ整理だったり、
あとは次の日に行くところの確認だったり、
モバイル環境を整えておくのは大事ですね。
PCが小さくなって有線LANにダイレクトで
つながらなくなってどうしよう、
というときにこのモバイルAP。
これがかなりいい仕事してますね。
投稿: nikko81 | 2010.08.12 07:46