信州蒸留所への道。
さて、信濃路のウイスキー蒸留所めぐり。
これまでかなりウイスキー蒸留所には、
出かけてきたのだけど、駒ヶ根にあるマルスウイスキーや
軽井沢にあるメルシャンには、行ったことがなくって。
どちらも長野県ではあるのだけど、広い長野県、
かなり離れてるわけで、月曜日にお休みを頂いて、
2日掛けて回ってきたわけです。
で、まず駒ヶ根。ケータイで距離を測ると・・・
5km弱。じゃぁ・・歩くか!(笑)
ま、いまさら言うことでもないですが、
徒歩圏内の感覚おかしいのでね、わたし(笑)
でも、歩いているとマンホールにも出会ったり、
するわけですよ。
10月には美酒フェスタ、なんてのもあるらしい。
こ協力・・略字なんだろうけど、
なんかインスタントジョンソンが、
ご協力ちゃーんっていってそうな字だ(笑)
そうか、なんか酸っぱい梅干食べながらとか?
これは何でしょうね・・歩いていて、
色がキレイだと思っても、名前を知らないもので・・
これ・・「わ」って何?
な、何で横に書く・・!?
大田切川。なかなかの清流のようです。
川がせせらぐ音には、癒されますよね。
あ、惜しい・・右下にも道があれば、
「卡」なのに・・ちなみに「卡」は中国語で
カードの意味。上下が重なった不思議な漢字。
・・・あまりに関係ないことばっかり書いたので(笑)
肝心のウイスキー蒸留所の話は別記事に。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
「わ」気になりますね。なんでしょう?
「わ」の背後は駒ケ根ですかねぇ?
オレンジ色の花は確か、ノウゼンカヅラ だったと思います。 時々ウチの裏手からツタが侵入してきます(^^;)
マルスのポットスティル、やっぱり竹鶴ノートですよね。
投稿: ウイスキーねこ | 2010.08.15 17:16
nikko81です。
●ウイスキーねこさん
そうですねぇ・・駒ケ岳でしょうね。
「わ」は謎・・・
ノウゼンカヅラっていうのですね。
初めて聞きました。
|時々ウチの裏手からツタが侵入してきます
なかなか生命力があるんですね。
|マルスのポットスティル、やっぱり
|竹鶴ノートですよね。
だからこそ、動いてほしいなー
っと思うわけです。
投稿: nikko81 | 2010.08.15 21:06
10月のお酒のイベント。非常に気になります。。。
投稿: kaiko | 2010.08.17 06:12
nikko81です。
●kaikoさん
気になりますよね・・・
だからといって、駒ヶ根に向かうかは
微妙ですが・・・
投稿: nikko81 | 2010.08.17 23:35