滝山城・・もっとも近い城址。
すっかり、最近は城廻もしておりませんが、
ちょっと運動がてらにどこかに行こうかな・・・
と探していると、あら。滝山城がこんなに近いとは。
滝山城といえば、北条氏照の居城にして、
かの信玄公の猛攻にも耐えた、戦国きっての名城。
土曜日のお昼過ぎあたりから、バスに乗って、
拝島橋の手前で下車し、滝山城を歩いてきました。
しめてその距離約5kmですが、山道なので、
アップダウンが結構あり、歩き応えがありました。
まずは昭島市のマンホール。近いと旅してる
感覚がなくって、今まで撮ったことありませんでした。
途中、少年野球の大会が開かれている
滝が原運動場を抜けていきます。
向日葵。夏ですね~。
みてください、この風景。
とてもこの場所の住所が「東京都」で始まるとは
思えない景色が広がっています。
いよいよ城山に入っていきます。
一応、道は整備されていますが、
土塁などの保存状況はかなり良いほうですね。
かなり苔むしてますが・・いつの時代の石垣でしょうか。
信玄と氏照が闘ったころには、石垣はない気がする・・
ちょうど裏手から入った格好になり、
いきなり本丸に到着。
信玄・謙信両雄の猛攻を耐えた名城。
そのいわれが刻んであります。
本丸には霞神社。
井戸跡。小枝を投げ入れてみると、
そこそこの深さがあるように思えました。
本丸と中の丸をつなぐ橋。
橋がそのまま残っているわけじゃないですが、
往時もこうした橋で繋がっていたとか。
滝山荘・中の丸ってなんだ?
地図を見てみると、昔はこの中の丸跡に、
滝山荘という国民宿舎があったんですね・・・
2000年に廃止されてしまったようですが。
当時の地図。かなり空堀が多く配されていて、
典型的な山城になってますね。
滝山荘跡。閉鎖されてるのに建物はそのまま・・・
いいんでしょうかね。誰も困りはしない気もしますが。
わずか10年ですが、廃墟っぷりは
結構醸し出しています。
見晴らしはいいんだけどなぁ。
先ほど下から眺めた橋。
やはり、城らしく虎口になってますね。
なにより驚いたのが、二の丸周辺の空堀跡。
この空堀の保存状態はすごくよく、
戦国期の山城の雰囲気を肌で感じることができます。
今じゃ木々が生い茂ってますが、
これだけ大規模な空堀があると、さぞや侵攻が
難しかったことでしょうね。
歴史に興味ない人にとっては、なんだっけこれ・・
という感じかもしれませんが、貴重な歴史的遺産なんです!
三の丸周辺は竹林になっていて、
あたりとちょっと違った雰囲気でした。
どうしても竹林を目にすると、
京都・嵯峨野の竹林を思い出してしまうのですが・・・
最近、見つけたら必ず撮ってしまう、
キノコ。もちろん毒でしょうけど・・・
非常に残念なものも見つけてしまいました。
あぁ・・・
やっぱり、コッチが入り口(正面)なんですね。
ま、いいか。
運動にもなったし、北条流築城術を垣間見れたし、
近場の散歩としては、いい感じでした。
この後は、少し電車に乗って高尾グルメに。
blogramに参加してます。
ボタンを押してもらえるとうれしいですぅ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
東京都を全く感じさせませんね。
空気も良さそうで、すごくリフレッシュできそうです。
それに、歴史を体感できるのも良いですね。
そんなに遠くではないので、私も行ってみたいです。
高尾もいいですね。
続き、楽しみにしています。
投稿: TOM | 2010.07.12 22:49
東京なんですね。ぜひ行ってみたいです。
運動細くなもので、心と体のリフレッシュをかねて。。。
茸、写真なので何とも言えませんが幼少時とって食べていた「ぬめりいくち」に似ている気がします。
投稿: kaiko | 2010.07.13 06:15
nikko81です。
●TOMさん
でしょう?東京都も結構広いものだと思いました。
立川より西に向かうとけっこう自然が豊富。
まだいくつか、行ってみたいところがあるので、
折を見て訪れたいと思います。
●kaikoさん
そう、東京なんです。意外なことに。
運動はなるべく継続するように心がけてます。
会社帰りに歩くのもよいですが、
緑のあるところを歩くほうが、リフレッシュできますね。
ぬめりいくち・・はじめて聞きました。
取って食べるには、キノコはなかなか難しいですが。
投稿: nikko81 | 2010.07.13 07:19