上海遠征 vol.7 ~上海世博会前編~
3日目。この日は、上海万博に行く日。
KくんとJくんが迎えに来てくれました。
地下鉄の最寄駅から歩いていくのですが、
なかなかの混雑具合。なかなか人が入らない!?
ということでしたけど、それなりに増えてるんじゃ?
上海って(中国みんなかも)、クラクションの音が
スゴイするんですよね、あちこちで。
歩行者優先なんて、あったもんじゃないので、
歩くにも注意が必要です。
ゲート前もこんな状態。
で、さぁどこ行く?と地図を広げるものの、
中国語しか書いてない・・・○○館って書いてるけど、
さっきのウイスキーと同じで、どこかさっぱり!
せめて、英語で書いてくれりゃぁねぇ。
・・・。準備不足は否めません(苦笑)
とりあえず、入ってみるかーと入ったアルゼンチン。
・・・撃沈。感想はノーコメントで・・・
続いて非州連合館。非州?もうわかんないでしょ(笑)
非州とはアフリカなんですねぇ。。
まっ、なんだかアフリカっぽい感じではありますが。
特に説明してくれる人もなく、
ぶらぶら見ているだけ・・・うーんなんだかなぁ。
エチオピア。人類の起源・猿人がいました。
が・・・
・・・むぅ。やっぱりおっきいところに
並んで入るしかないのか・・・
ということで、目の前に現れた
イタリア館。これは意を決して並ぶしかないでしょう!
案の定、恐ろしい行列です・・・・
1時間近く待ったような・・・
ようやく入場できました。
門はローマ帝国時代のような感じで、
イタリア感がすごく出ています。
イタリア、といえばミラノサローネに代表されるように
いいデザインのインテリアのイメージもあります。
灯りには弱いので・・・つい気になります。
ガラスで出来た蔦もみたい・・キレイですね。
あちらこちらに照明や・・・
椅子なんかがぶらんぶらんしてます。
でかいハイヒールにハイヒールが群がってます(笑)
イタリアの車、といえばフェラーリですよね。
よくはわかりませんが、サン・ピエトロ大聖堂でしょうか?
イタリアにも大規模な聖堂がいくつもありますからね。
こちらは木造。
イタリアの本土南部とシチリア島を結ぶ
「メッシーナ海峡大橋」の模型。
これが出来ると、明石海峡大橋を凌ぎ、
3kmを超える世界最長の吊り橋になるそうです。
2016年完成予定。
壁がオーケストラになってます。
イタリアワインがずらり。前にイタリア行ったときには
ワインいっぱい飲んだなぁ。また行きたい!
もう10年前か・・・
あっ、リモンチェッロ!
カプリ原産のレモンピールをつけたお酒。
わたしもこれ、大好きなんです。
反対側にはパスタがずらり、と。
パスタと一口に言っても、種類豊富ですからね。
2階もあります。やはり大国のパビリオンは
大きいですね。
どこだったか、州単位でコーナーを持ってるところも。
ローマ時代のものでしょうか?
なかなかイタリア館は見るところが多かったですね。
うむ、こうしてどこがいいか戦略的に
見て回らないと行けないんだよな・・・
イタリア館を出ると、パレードに出くわしました。
山西・・と書いてあったので、
山西省の伝統芸能とかでしょうか?
次に出てきたのは大きな龍!
風にあおられ、アッチへいったりコッチへ行ったり
落ち着きがなかったですが・・・
実はそろそろ、なんか食べたいよね、
ということだったんですが、パレードにさえぎられて、
先に進めない・・・ということでもう少し先へ。
ポーランドやスペインはパビリオンの外観も
個性的でした。
結構歩いてようやくありついた、
老娘舅。中華料理のファーストフード。
混んでるので、席の争奪戦がすさまじいですが、
ここは中国的にガツガツいかないと
いつまで経っても、席に座れません!
疾きこと風の如く、空いた席に滑り込み!
ということで、お昼にありつけました。
ファーストフードですけど、全然イケてます。美味しかった。
お昼の後も精力的に動きます。
独逸(ドイツ)館。愛知万博でもそうでしたが、
ドイツって人気なんですよねぇ・・・
この日も4時間待ち!ちょっと・・・
それほど並ぶパビリオンって!という思いもありつつ、
パスさせていただきました。
スウェーデンはどうかな・・・と思ったら、
この日はナショナルデーということで、
一般の入場が出来ない時間帯でした。
ちょうど何かのイベント中・・・
さて、スウェーデンはあきらめどうしましょうかね。
ということで後編に続く。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント
上海に行かれたんですね!
実は私も来週から上海に行くのですが。万博には地下鉄で行かれましたか?地下鉄、やはり物凄い混んでいるのでしょうか。何時くらいに会場に着かれ、入場までにどれくらい並ばれましたか?
一日50万人来場とのことで、今から楽しみ以上に不安でいっぱいです。。。
投稿: kaiko | 2010.06.17 21:49
nikko81です。
●kaikoさん
上海に行かれるのですね。わたしは往きは
地下鉄で行きました。地下鉄が・・というより、
降りてからがかなり混んでいましたね。
わたしが行ったときより、入場者数が
増えているようなのでもう少し混んでいるかもしれません。
会場には、10時チョット前に着いたのですが
このような記事の有様。もっと前に着いていないと
いけないかもしれません。並んだのは・・・
40分くらいでしょうか。
あと、事前にどこのパビリオンに行くか!
をシッカリ計画されることをオススメします・・
日本館はよいですよ!
投稿: nikko81 | 2010.06.19 12:39
駅からが混んでいるのですね、ありがとうございます。
そうなんですよね、最近富みに多くて、一日50万人とか……。どこに行っても行列必至ですよね。
日本館面白そうですけど、日によっては10時間近く待つそうですので、日本と中国はとりあえず難しいかなと思っています。
豫縁も滅茶苦茶混んでいると聞いておりますので、覚悟して行ってきます。。。
投稿: kaiko | 2010.06.20 10:31
nikko81です。
●kaikoさん
わたしが行ったときは確か30万人程度・・・
1日40万人は入らないと、期間中7000万人は
達成できないとかっていっていましたが・・・
日本館、わたしは夜遅くに行きましたので、
そこまでは並びませんでした。1時間程度かな?
豫園も混んでるでしょうねぇ・・
なので、ちょっと外れて龍華寺や大観園で、
ゆったりされてみるのもいいのでは?
あと、今の上海もいいですが旧上海を
感じさせるものが好きなので、
・魯迅公園の近所の多倫路文化名人街
・南京西路駅の南側の通り抜けできる古い住宅街
・田子坊
なんてのもいいかもしれませんよ。
水郷もいいのですけど・・・ちょっと遠いのと
こちらも混んでる気がしないでもない・・
投稿: nikko81 | 2010.06.20 11:38